高島トレイルを歩く・・・⑧

森の妖精

2009年12月30日 22:46

高島トレイル(約80km)は日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺の
中央部に位置し、気候的にも複雑で植生的にも類を見ないエリアです

 先人達がかつて行き来していた道も今は藪に覆われて消えつつあるところを
地元の熱い人達によって年月をかけ、こつこつと復活させた貴重な道です

 高島市の合併を機に各トレイルがつながり、高島トレイルとして公認コースになりました

 
  第8回は 駒ケ岳西尾根~P698~与助谷山~P765~桜谷山~木地山峠~百里ケ岳~
         根来坂~おにゅう峠  
  
    トレイルコース・9.7km(出発点より約63km歩破)を予定していましたが・・・
      予想外の雪のため、木地山峠~下山 トレイルコース・4.4km(出発点より約58km歩破)
  
    車をDPしたのは木地山のバス停・下山時間も含めると5時間・・・・
        途中から雪が深くなり、かんじきをつけることに・・・
        慣れないわたしは未完成のかんじきにアクシデントが度々・・・ひぇ~!!



             出発地点の木地山バス停からの山は真っ白・・・



           雪を踏むたびにきゅっ!きゅっ!と音がします・・・

     



←尾根の雪が
  美しくて・・・
  パチッ!





 与助谷山→
 (753.8m・
 ポイント19








             くもっていた空が晴れて・・・青と白のコントラストが素晴らしい



           木々には雪の花が・・・でもお日様で解けてしまいそう・・・




←素晴らしい
  尾根道が
  続きます






 
 桜谷山→
 (824.5m・
 ポイント20







              昼食はこの桜谷山で・・・
                      おでんとお餅が登場・・・
             じっとしていると寒いので空き缶にお湯をいれてあったまっています・・・




←木地山峠
  (660m・
  ポイント21)






峠の地蔵様→
無事下山を
お祈りして


        


       思わぬ大雪でルート短縮しましたが・・・それでも下山ルートは雪でわかりにくく、
       谷筋はすべりやすく時間が結構かかってしまいました・・・
        


関連記事