染めたイヤリング・・・
2017年03月20日
ムラサキと言うかわいい白い花があります
聖徳太子の時代から紫色を染めるのに使われていたと聞きます
染めに使うのはムラサキの根で紫根と呼ばれています
その紫根を育てるのも・染液を抽出するのもとても難しく技術がいります
そんな特殊な草木染めに参加する機会がありました
いつもはハンカチを染めたりするのですが・・・・・
今回は木のイヤリングを染めました

染めたものはいつまでも触れたものに
ムラサキ色が染まるので・・・・・
オイルを塗って処理することにしました
クルミを細かく粉にして
クルミオイルで磨きました
写真では余りわかりませんが・・・
落ち着いた紫色になりました
このイヤリングをつけて
出かけてみたいものですが
聖徳太子の時代から紫色を染めるのに使われていたと聞きます
染めに使うのはムラサキの根で紫根と呼ばれています
その紫根を育てるのも・染液を抽出するのもとても難しく技術がいります
そんな特殊な草木染めに参加する機会がありました
いつもはハンカチを染めたりするのですが・・・・・
今回は木のイヤリングを染めました

染めたものはいつまでも触れたものに
ムラサキ色が染まるので・・・・・
オイルを塗って処理することにしました
クルミを細かく粉にして
クルミオイルで磨きました
写真では余りわかりませんが・・・
落ち着いた紫色になりました
このイヤリングをつけて
出かけてみたいものですが

Posted by
森の妖精
at
21:38
│Comments(
0
) │
私の手作り作品