いちご大福・・・
2009年01月31日
ボランティア活動の仲間から”いちご大福”を一緒に作りませんか・・・?
と連絡が入り、出かけることに・・・
今は電子レンジでも出来ますが・・・今回は生地を蒸して・・・。

・・・いちご大福の作り方(20個分)
購入した白あんは甘みがついていないので甘みをつける。(時間がかかるので前もって作っておくと便利)
白あん 250g
白砂糖 150g
水 150cc
とろ火で2時間くらいかけてじっくりと耳たぶくらいのやわらかさに練りながら炊く・・(水分が残り過ぎると失敗する)
もち粉 200g 砂糖 200g 水200ccをざらつかないように混ぜ、蒸し器で約30分蒸す
いちごはへたを取り、洗ってキッチンペーパーで水分をしっかり取っておく。

白あんを薄くのばしながらいちごを包む・・・
白あんの厚さがなかなか一定にならず・・・
う~ん! 難しい

普通サイズのいちごです →→
個性がありますね!!

こちらはジャンボサイズのとちひめ →→
赤いお顔をだしてかわいく仕上げたつもり
なんですが・・・
片栗粉を広げたトレーに蒸しあがったもちを(熱いので注意・・・
)おき、空気にふれないように粉を
すこしつけておく・・・
両手に粉をつけ適宜切り、平らにのばして作っておいた白あんいちごを包んで・・・
はい!! 出来上がり・・・
食べてみると・・・う~ん おいしぃ~い
と連絡が入り、出かけることに・・・

今は電子レンジでも出来ますが・・・今回は生地を蒸して・・・。

購入した白あんは甘みがついていないので甘みをつける。(時間がかかるので前もって作っておくと便利)
白あん 250g
白砂糖 150g
水 150cc
とろ火で2時間くらいかけてじっくりと耳たぶくらいのやわらかさに練りながら炊く・・(水分が残り過ぎると失敗する)
もち粉 200g 砂糖 200g 水200ccをざらつかないように混ぜ、蒸し器で約30分蒸す
いちごはへたを取り、洗ってキッチンペーパーで水分をしっかり取っておく。

白あんを薄くのばしながらいちごを包む・・・
白あんの厚さがなかなか一定にならず・・・
う~ん! 難しい


普通サイズのいちごです →→
個性がありますね!!

こちらはジャンボサイズのとちひめ →→
赤いお顔をだしてかわいく仕上げたつもり
なんですが・・・

片栗粉を広げたトレーに蒸しあがったもちを(熱いので注意・・・

すこしつけておく・・・
両手に粉をつけ適宜切り、平らにのばして作っておいた白あんいちごを包んで・・・

はい!! 出来上がり・・・

食べてみると・・・う~ん おいしぃ~い


ラジオからは・・・
2009年01月30日
窓の外は小雨が降り始め・・・ちょうど”アカシアの雨がやむとき”がながれています。
久しぶりの午後の時間・・・私はラジオ派なので家にいる時はいつもFMを聞いています。
今、聞いている番組はNHKFM”アンダー18 ゆうがたM塾”と言う番組で現役の高校生が
自分の周りの大人たちにリサーチした曲を紹介する番組です。
今日は福岡の高校2年生・せりなさんです。
TRFの”オーバーナイトセンセーション”がながれたり・・・
そして彼女の中学生の時のテレビ番組の主題歌・アンジーの”平和のうた”
・・・だったりと
あらゆるジャンルの曲が懐かしい時間です・・・
そんな音楽を聴きながら・・・・
お正月のお餅を薄くスライスして乾かしておいたかきもちを揚げてみました・・・

以前は本格的に小エビ、青のり、黒豆を入れて作ったこともあります・・・おいしいですよ
今は忙しくなり、残念ながら・・・でもまたいつか作ってみたいですね・・・
久しぶりの午後の時間・・・私はラジオ派なので家にいる時はいつもFMを聞いています。
今、聞いている番組はNHKFM”アンダー18 ゆうがたM塾”と言う番組で現役の高校生が
自分の周りの大人たちにリサーチした曲を紹介する番組です。
今日は福岡の高校2年生・せりなさんです。
TRFの”オーバーナイトセンセーション”がながれたり・・・

そして彼女の中学生の時のテレビ番組の主題歌・アンジーの”平和のうた”


あらゆるジャンルの曲が懐かしい時間です・・・
そんな音楽を聴きながら・・・・
お正月のお餅を薄くスライスして乾かしておいたかきもちを揚げてみました・・・

以前は本格的に小エビ、青のり、黒豆を入れて作ったこともあります・・・おいしいですよ

今は忙しくなり、残念ながら・・・でもまたいつか作ってみたいですね・・・

クラフト作品・・・
2009年01月29日
ボランティア?で里山保全の活動をしています。・・・
そんな合間に森にある材料でいろいろなものを作って遊びます。
今日は子供たちと作った作品・・・

さて、何にみえるでしょう・・・?

木の枝や木の実を使ってもいいですね・・・
本当は子供たちのほうがう~んとじょうずです・・・

大人は頭が固くて・・・発想に夢がないですが・・・
それでも作品が出来上がるとうれしいですね・・・

自然の恵みをいろいろ工夫するのも楽しいですよ・・・
そんな合間に森にある材料でいろいろなものを作って遊びます。
今日は子供たちと作った作品・・・

さて、何にみえるでしょう・・・?

木の枝や木の実を使ってもいいですね・・・

本当は子供たちのほうがう~んとじょうずです・・・

大人は頭が固くて・・・発想に夢がないですが・・・
それでも作品が出来上がるとうれしいですね・・・


自然の恵みをいろいろ工夫するのも楽しいですよ・・・

滋賀県境を歩く・・・南コース
2009年01月28日
2006年2月から”滋賀県境を歩く・・・”にトライしています。
何年かかるかわからない計画です・・・が挫折さえしなければ
いつか最終地点に到達するはず・・・!!
*読図の勉強です・・・・*
スタートは大津市・皇子が丘公園----------冬場は南廻りコースを→
(月1回の予定) ----------夏場は北廻りコースを→
当初、5年ぐらいの予定でしたがちょうど3年が過ぎた現在、天候(大雨、大雪)で
中止になったり、途中ペルーに出かけたり・・・デポの車が手配出来なかったり・・・で
予定が大幅に遅れてきています。1月現在、滋賀県境をほぼ半分走破しました。
今回のコースは・・・・
甲南町・岩尾池(車デポ)→岩尾山(471m)→阿山町の峠→県境385.2△→甲南町上磯尾

滋賀県指定自然記念物
岩尾池のスギ(一本スギ)
幹周 4.7m
樹高 15m
樹齢 1000年以上(伝承)

岩尾山471m 二等三角点

今回は一部東海自然歩道を歩きました・・・
いつもはやぶこぎの道なき道です・・・
入山時、お天気は快晴でしたが・・・山頂近くでは時折、吹雪いたり・・・寒い一日でした・・・・・
何年かかるかわからない計画です・・・が挫折さえしなければ
いつか最終地点に到達するはず・・・!!
*読図の勉強です・・・・*
スタートは大津市・皇子が丘公園----------冬場は南廻りコースを→
(月1回の予定) ----------夏場は北廻りコースを→
当初、5年ぐらいの予定でしたがちょうど3年が過ぎた現在、天候(大雨、大雪)で
中止になったり、途中ペルーに出かけたり・・・デポの車が手配出来なかったり・・・で
予定が大幅に遅れてきています。1月現在、滋賀県境をほぼ半分走破しました。
今回のコースは・・・・

甲南町・岩尾池(車デポ)→岩尾山(471m)→阿山町の峠→県境385.2△→甲南町上磯尾


岩尾池のスギ(一本スギ)
幹周 4.7m
樹高 15m
樹齢 1000年以上(伝承)

岩尾山471m 二等三角点

今回は一部東海自然歩道を歩きました・・・
いつもはやぶこぎの道なき道です・・・
入山時、お天気は快晴でしたが・・・山頂近くでは時折、吹雪いたり・・・寒い一日でした・・・・・

雪上の落ち葉・・
2009年01月27日
雪の上の落ち葉はとってもロマンチック・・・・・


風に吹かれた落ち葉はいろいろな形で雪の上で表情を見せてくれ、
その美しいシルエットが幻想的な世界へと誘ってくれます・・・

さぁ・・・あなたにとっての夢の世界の入り口は・・・?


風に吹かれた落ち葉はいろいろな形で雪の上で表情を見せてくれ、
その美しいシルエットが幻想的な世界へと誘ってくれます・・・


さぁ・・・あなたにとっての夢の世界の入り口は・・・?