愛宕山へ・・・

2012年05月28日

                    秋にしか行ったことのなかった愛宕山へ


                        出かけてきました。。。電車


                    今回はクリンソウのお花を見に・・・iconN10


                 風情ある家々が並ぶ水尾の里からのスタートです


                         
                          時折小雨が・・・


                   でも杉林の中を歩くので全然影響もなく


                        ただひたすら登ります


                             icon24


                             icon10



                 植林が続くのでお花は期待できません kao_15


                 2時間半余りで社務所近くの裏手に出ました


                そしてそこから少し行ったところにある三角点へ・・・






                            三等三角点


                     ここからは谷筋を降りていきます


                               icon24


                    そしていよいよクリンソウの咲くところへ


                               icon24


                               icon10







                40日かけて咲くと言うクリンソウは長く楽しめます kao_21


                         花が何段も咲くことから


                   最大の数「九」を当て九輪草と言われます















                         

             周りの情景にマッチして絵に描いたような素晴らしい景色 iconN32


                        これぞ桃源郷のような・・・



                           感動・感動です



               そして2つ目・3つ目の群落まで足を延ばしたのですが


            残念ながらどちらも鹿害?なのか花真っ盛りに咲いている茎から


               見事に軒並み切られてひとつもお花がありません kao_15


                      折れたお花が無残にも・・・kao03 kao03 


                 上の写真のように咲いているはずの群落は緑一色


                     残念で残念で仕方ありません kao_18


                    ひょっとして今年は免れた一番目の群落も


                 来年お花を見ることが出来ないかも知れません


                       素敵な群落だったんですが


                     何故か心寂しい気持ちになりました


                     動物と人間の共存の難しさ・・・kao_9



                  本降りになった雨で途中滑りそうな急斜面に 


                     何度も足をとられそうになりながら kao_16


                           清滝方面へ下山



                歴史ある愛宕山の奥の深いところまで歩くことが出来て


                        心豊かになった気分です


                       結構な距離を歩いた愛宕山は


                 今までとは違うちょっと特別な存在になりました ダイヤ 
                        

          




                      


                    


Posted by 森の妖精 at 14:50 Comments( 4 ) 県外へ・・・

リベンジするは・・・?

2012年05月26日

                 コグルミ谷へは何度足を運んだことでしょう・・・?                  


                        お天気に恵まれず・・・kao_18


           楽しみなお花に会うためには少しでもいい状況で歩きたかったのです



                    どんなお花が咲いているか楽しみですが


                   谷筋だけでなく道も迂回路が作られていたり


                非常に荒れているので気をつけねばなりません kao12



             平地では終わっているヤマブキソウが迎えてくれます・・・








                      黄色くて大きいので目立ちます






 

               木々の根元の土が水に洗われてかわいそうな姿です 


           写真には写っていませんが巨大な岩がごろごろ押し出されてきています
























          オドリコソウ                              イワカガミ    























        最後のカタクリ                              イチリンソウ









                      オオカメノキ (スイカズラ科)


                   次々と咲くお花に誘われて登ります・・・


               登り口付近では咲き終わっていたニリンソウも


               1000m近くまで上ると今が盛りと咲いています icon22
















                  
                   いつもながらコースを少し外れて歩くと・・・


                       こんなステキところにでました


                        緑がきらきら輝いて・・・kao10


                      昼寝をすると気持ちよさそうです



                       ここで昼食をとって・・・iconN21 おでん みかん


                       ゆったりゆったりと周りを散策して


                             下山します



                              icon24 icon10



                 その途中 登るときは気付かなかったのですが


                     こんなおもしろい形をした木が・・・kao_16


                      鹿になんとなく見えるような???









              くだりは思っているより勾配が急なことがよくありますが・・・


                            そんななか 


                        初めて出会う動物と遭遇


                その動きはちょこちょこすばやくじっとはしていません


                       だめもとでカメラで追ってみて 


                             パシャ カメラ
                  

                       うまく撮れてはいませんが・・・


                        




                    何故か一瞬・カメラ目線のシマリス君


                    愛嬌のある表情がとてもかわいいです


                   えさを探してすばやい動きであちこっちへ


                    いつまで姿を追っていてもあきません


                               point_3
                               


                      思いがけない光景に出会い・・・


              いろいろなお花とシマリス君は忘れがたい時間でした face05









Posted by 森の妖精 at 12:46 Comments( 2 ) 近江の山々

梓河内~阿弥陀ケ峰へ。。。

2012年05月24日

              梓河内から阿弥陀ケ峰への山歩きは初めてです icon23


         登山入口の林道が何本もあるのですが標示が全くなくてわかりにくい kao_15


             少し歩いては戻りを繰り返しやっと入り口らしきものが・・・


             けれど道は廃道となっているので地図をたよりに歩きます


                足元は杉の枯れた落ち葉を敷き詰めた状況・・・


                湿ったところには確実にヒルがいそうな地面 kao_3


                
                       急峻な道が続きます・・・icon24 icon10 


                 3時間半ぐらい歩いてやっとお花らしきものが・・・


              けれどそれはカタクリやヤマシャクが咲いたあとで葉だけ kao_18


                   今回はエビネの花を期待しての山歩きです


                花が咲いているのに出会えるといいのですが・・・kao10


                               icon24 


                               icon10
        

                      よじ登るように這い上がる途中に


                   あっと驚くエビネの群落が・・・あっちこっちに


                       しかもきれいに咲いています 


                           やったぁ~ icon22









                       




                             白いエビネ


                      ピンク色のものもありました・・・        



                        写真をいっぱいとって カメラ


                          更にのぼります・・・


                              icon24


                              icon10 



                随分歩いたのと朝が早かったのでお腹がすきました



                        お昼をとることに・・・iconN21 おでん みかん



             エビネの群落を見られたお陰でそれまでの疲れが飛んでしまい


                                                 
                    みんな元気にエビネ談義に花が咲きます


                     そして午後更に登り詰めていきます


                              icon24


                              icon10



                            しばらくして


                     前方にサプライズな光景が再び・・・ kao_16






                         

             どこも終わっているはずのヤマシャクヤクが咲いているのです 


                  今年は見そびれていたので感~激です kao05







   
                    この花には品と風格がありますね face05 



                   しばらくの間 ヤマシャク三昧に浸ります



                     そして今回の目的の一つ三蔵池を


                   地図とにらめっこをしながら探します目



                           あったぁ~ icon21







                   
                  けして大きくない池ですが新緑を水面に映し


              池のふちにはウリハダカエデの黄色い花が沢山落ちて


                       とても風情のある池です


                              icon24


                              icon10


  
                下山地までは緑の木々がまばゆい森の中を歩き


                    心身ともにリフレッシュ出来ましたが


                    超ロングコースで疲れましたぁ~ kao11






                     


Posted by 森の妖精 at 22:23 Comments( 2 ) 近江の山々

珍しいお花が。。。第2弾

2012年05月21日

                     朽木の森に出かけてきました・・・


                       川を流れる水と風が心地よく


                         新緑が目にまばゆい


                         一番いい季節ですね
  

                    朽木といえばハンカチの木があります











                       そしてユリノキの花蕾が・・・








                        
                    葉っぱがはんてんの形をしているので


                      ハンテンボクとも呼ばれています




                   なかなか花を見る機会がないこの花は・・・


                             さて ?
                          








                        ヘビノボラズ (メギ科)


             鋭いトゲがあり 枝にはヘビさえものぼれないからだとか・・・


                  なんともユニークな名前のつけ方ですね kao05



             この季節どこに出かけてもいお花を楽しむことができますね 目







珍しいお花が。。。

2012年05月18日

                   珍しいお花に出会うとうれしですね



                  





                       カラタチ (ミカン科)                            


                 ミカンの仲間ですがするどいトゲがあります kao12


                       実は薬用になるそうです
                   







                     サルトリイバラの花 (ユリ科)



                       なんともかわいい姿ですね



                    こんないい状態のお花は初めてです



             西日本ではお餅を包むときにこの葉を使うところがあるとか・・・



                        茎根は薬用として使用




             タイミングのいい出会いをするとうれしいものです 目 OK




                       ばら 緊急のお知らせです


               明日 5/19(土) ”苔玉作り”のイベントが開催されます


                       場所  栗東自然観察の森


                       時間  9:30~12:00
           

                       費用  500円


                       持ち物  軍手 ハサミ 古新聞です 


                   定員にあと少しだけ余裕があります


                        当日受付OKです


                   興味のある方はどうぞお越し下さ~い


                        お待ちしております kao_21