愛宕山へ・・・
2012年05月28日
秋にしか行ったことのなかった愛宕山へ
出かけてきました。。。
今回はクリンソウのお花を見に・・・
風情ある家々が並ぶ水尾の里からのスタートです
時折小雨が・・・
でも杉林の中を歩くので全然影響もなく
ただひたすら登ります


植林が続くのでお花は期待できません
2時間半余りで社務所近くの裏手に出ました
そしてそこから少し行ったところにある三角点へ・・・

三等三角点
ここからは谷筋を降りていきます

そしていよいよクリンソウの咲くところへ



40日かけて咲くと言うクリンソウは長く楽しめます
花が何段も咲くことから
最大の数「九」を当て九輪草と言われます


周りの情景にマッチして絵に描いたような素晴らしい景色
これぞ桃源郷のような・・・
感動・感動です
そして2つ目・3つ目の群落まで足を延ばしたのですが
残念ながらどちらも鹿害?なのか花真っ盛りに咲いている茎から
見事に軒並み切られてひとつもお花がありません
折れたお花が無残にも・・・
上の写真のように咲いているはずの群落は緑一色
残念で残念で仕方ありません
ひょっとして今年は免れた一番目の群落も
来年お花を見ることが出来ないかも知れません
素敵な群落だったんですが
何故か心寂しい気持ちになりました
動物と人間の共存の難しさ・・・
本降りになった雨で途中滑りそうな急斜面に
何度も足をとられそうになりながら
清滝方面へ下山
歴史ある愛宕山の奥の深いところまで歩くことが出来て
心豊かになった気分です
結構な距離を歩いた愛宕山は
今までとは違うちょっと特別な存在になりました
出かけてきました。。。

今回はクリンソウのお花を見に・・・

風情ある家々が並ぶ水尾の里からのスタートです
時折小雨が・・・
でも杉林の中を歩くので全然影響もなく
ただひたすら登ります


植林が続くのでお花は期待できません

2時間半余りで社務所近くの裏手に出ました
そしてそこから少し行ったところにある三角点へ・・・

三等三角点
ここからは谷筋を降りていきます

そしていよいよクリンソウの咲くところへ



40日かけて咲くと言うクリンソウは長く楽しめます

花が何段も咲くことから
最大の数「九」を当て九輪草と言われます


周りの情景にマッチして絵に描いたような素晴らしい景色

これぞ桃源郷のような・・・
感動・感動です
そして2つ目・3つ目の群落まで足を延ばしたのですが
残念ながらどちらも鹿害?なのか花真っ盛りに咲いている茎から
見事に軒並み切られてひとつもお花がありません

折れたお花が無残にも・・・


上の写真のように咲いているはずの群落は緑一色
残念で残念で仕方ありません

ひょっとして今年は免れた一番目の群落も
来年お花を見ることが出来ないかも知れません
素敵な群落だったんですが
何故か心寂しい気持ちになりました
動物と人間の共存の難しさ・・・

本降りになった雨で途中滑りそうな急斜面に
何度も足をとられそうになりながら

清滝方面へ下山
歴史ある愛宕山の奥の深いところまで歩くことが出来て
心豊かになった気分です
結構な距離を歩いた愛宕山は
今までとは違うちょっと特別な存在になりました
