河辺いきものの森・・・

2011年07月29日

             忙しくてご無沙汰していた河辺いきものの森へ・・・自動車 iconN30


                久々に元気いっぱいのメンバーに出会えて kao_21


            遅刻OKですが皆さんそんなこともなく、しっかり参加 icon23 icon23


                               はち


                               はち


                  ミーティング後、男性陣は森の中へと・・・てんとうむし


                  女性陣は大人数の食事作り・・・iconN21 カレー おでん


                 暑いときは火を使う食事作りは本当に大変です 炎 


                     極力火を使うのをおさえて作ります



                ネイチャーセンターも冷房は使用していませんので


                      森の中はどこも同じで暑~い icon10


                              目

                                 
                              目



        そんな森の中で樹齢200年??ぐらいのイヌザクラの大木の根元近くが


                    腐っていたのでチェンソーで伐採

 
                         大仕事です・・・kao_16 


               60cm前後あろうかと思われるどっしりとした木です








                          イヌザクラ (バラ科)

                    ウワミズザクラにとてもよく似ています

                実は夏に紫黒色に熟し、塩漬けにすると食べられ、

                        樹皮は染料として使えます






                      反対側は3つに分かれています


                         それにしても太~い kao12



                この貴重な木がどのように変化するのでしょう・・・?


                                point_3


                                point_3


                      テーブルにする案がでています・・・


              想像するととてもユニークなテーブルになりそうな予感 kao10



                  いろいろなアイデアが次々に湧いてきます・・・


                               icon23


                               icon23
                                 

                         そして昼食はと言うと



               すべて地場の新鮮夏野菜を使ったヘルシーメニュー







              使った夏野菜はショウガ・オオバ・ミョウガ・なす・にんじん

                    トマト・タマネギ・カボチャ・オクラ・ピーマン

                       トウガラシ・ズッキーニなどなど


                材料は同じなのに随分味覚の違うメニューになりました icon22

                                              
               大勢で囲む食事はわいわい・がやがや・・・と話がはずみます


                  みんなこれからの暑さも元気に乗り越えましょう・・・


                  久しぶりの森からは元気をいっぱいもらいました iconN01 




 


Posted by 森の妖精 at 09:07 Comments( 0 ) ボランティア活動

給食袋のお礼状が・・・

2011年07月28日

                                  
               以前、東日本大震災の子供たちへの支援に・・・


                        「給食袋を・・・」 


         の記事を新聞で読んでささやかながら作品をまとめていただいている 


           「レインボウ ハート プロジェクト おおつぼらんてぃあ」宛てに


                     送らせてもらったのですが・・・・


                              point_4


                              point_4



            レインボウカラーのハートをつけた手づくり給食袋の一つ一つに


                メッセージカードを添えた10970枚の給食袋が


             北は北海道から南は沖縄、またアメリカに住む邦人の方など


                  約2000人、728ケ所から集まったそうです



                             そこで・・・



              給食袋でまちが、ひとが、笑心いっぱい!おとどけ隊


           5/31夜に滋賀を出発し、福島へ・・・2日間で南相馬市5ケ所(16校)


            郡山市58ケ所(61校)、大熊町2ケ所(3校)楢葉町1ケ所(2校)の


           合計66ケ所の小学校・幼稚園にお届けして3日朝滋賀に帰るという


                  超ハードスケジュールを無事こなして・・・と、


                  そんな様子が書かれたお礼状が届きました













                    
                   お礼の手紙・メッセージ・メールなどが


                        下記にて展示されます



           
             被災地から届いたハートマークお礼のメッセージ展


               2011年8月10日(水)・11日(木)・12日(金)

                             
                       10:00~16:00


                大津市役所 本館 1階 市民ギャラリー



                
           地域や世代を超えたボランティアの絆ネットワークの素晴らしさが


                      伝わってくることと思います・・・



             子供たちの元気あるれるメッセージがたくさん展示されます

 
                               point_4


                 更にさらに継続的支援ができますように・・・ハート ハート                           

                  
                   
               

                    


Posted by 森の妖精 at 09:03 Comments( 0 ) 私の手作り作品

滋賀県境を歩く・・・・・北コース

2011年07月26日

                       海津近くで宿泊して・・・iconN09 いびき


                           2日目です・・・

                   
                  北上が無理だったので今度は北から南下し、


                     昨日目標だった533.4mをめざします


                車を下山予想地にDPし、山門湿原からスタートです 





               
                              ?






   
                       山門湿原の森からの眺望


                    左奥にかすかに光る琵琶湖が見えます





  

                    山門湿原・アカガシの森を過ぎると・・・


                  県境までの道は背の高いササにおおわれて kao_4






 
                         
                        道が全然わかりません kao_15


          足元は根っこでつまづきそうになるし、イバラのトゲに服はひっかかるし、


            背の低い木に頭がぶつかったりと前にはなかなか進めません





                        

           繁る木々で景色も見えない中、いったいどこに進んでいるのやら?


                              icon24


                              icon24

 
                             
                  磁石・地図を何度も何度も確認しながら・・・


                   でも、視界が開けると景色も最高 kao10


             やぶこぎは脱し、かすかに道らしきものがあるような・・・


                     ほんの少し安心して歩けます  






   



                今度は若狭方面日本海側がかすかに見えます








                             icon24


                             icon10



                    やっとの思いで到着したのは・・・?







                         東ケ谷山 657.5m

              地図には名前のない山ですが・・・三等三角点があります




                     鉄塔などを確認しながら歩きます


                               目


                               目

                               
                 朝、7時に山荘を出発したため、お腹が減って


        
                   なんども休憩して小腹をふくらして・・・


                        今日2本目の鉄塔
  


              





           昨日、行くことの出来なかった山は方向が違いますがこの先で


                道がないことを考えると時間が足りないので


                    今回はここまでとし・・・下山 kao_6


                          

               急降下の道は疲れている足にはきつかった kao03



        つながっていない分は落葉後の日の長い頃に再チャレンジすることに・・ icon23




                    今回連続して2日間歩きましたが・・・


                 湖北でも一番奥深くとても難しいコースでした kao_3













滋賀県境を歩く・・・・・北コース

2011年07月24日

                          滋賀の周りを見渡せば
   
                         はるかに連なる山々・・・

              その尾根道を毎月少しずつ少しずつ歩きすすんでいます

                           北へ・・・南へ・・・
    
                  「県境を歩く・・・」 はるかに遠い道のりですが

                       一歩一歩前に進めていれば 

                     いつかはたどりつくであろう伊吹山

                      乾杯できる日をめざして・・・iconN24 iconN32



          今回のコースは国境スキ-場→P531→P533.4をめざすのですが


                 ほとんど歩いた跡がない?道なので困難が・・・kao_15



                JR永原に集合して下山予定の山門付近に車をDP後、
             

                            出発地点に・・・


           国道161号線からの県境入口が不明のため、少し迂回してスタート 


                     小雨が少しぱらついていますが・・・


                               icon24

                              
                               icon24



                       出発して2時間が過ぎるころ、


                     苔むした大きな岩に出くわしました


                      何かいわれでもありそうな・・・?






 

                       道が非常にわかりにくく・・・・kao_4


                               icon24

                              
                               icon10



                  お昼になっても食事どころではありません

                          
                行けそうなところをたどりますがいずれも無理?


                 お腹も減り始め、とりあえず食事を軽くとって


                          ふたたび・・・


                       でも少し歩いては戻り


           目指す山が目の前に見えているのにたどる道がみつかりません



            はやる気持ちを、思いがけずナツツバキの花が癒してくれます


                 純白は心を一旦無にすることなのでしょうか?






                         ナツツバキ (ツバキ科)


                      落下盛んでもう終わりなんですね


                      最近は植栽としても使われています






                    うっそうと茂る森でしばらく読図タイム

          

                           難しい・・・kao_12


                               icon08


                               icon08
  


 
                  時間も押して来るので一旦下山することに・・・


                               icon24


                               icon10



                    下山後、すぐのところにお地蔵様が・・・


                   石で作った形がとてもユニークなお社です









                  DP地までの林道にはオカトラノオが咲いて・・・






 
                      オカトラノオ (サクラソウ科)


                花の少ないこの時期にとてもすがすがしいです 



              今回のコースの見直しを含め、もう一日歩きます・・・icon23 



                   体力よりも精神的に疲労困ぱいです kao_6   


                   次回うまく歩くことが出来るでしょうか?


珍しい花・・・?②

2011年07月21日

                       随分と歩きました・・・icon24 icon10

   
             午後からの歩きはリュックが軽くなるのでいいのですが・・・


                  反対に体は重くなるのでちょっと大変 kao03


                  でもでもお花見たさにがんばれるのです 


                              icon24


                              icon10



                 地図をみながらまちがえないように歩きます



             人が歩くコースではないような急斜面をどんどん進むと・・・



                              point_3


                              point_3

                              

                         ついに 発見 kao_16 kao_16



                  大きな松の根元にツチアケビが8本・・・kao08


                       手前に4本・向こう側に4本








                          すごい iconN31 iconN04


                 こんな沢山を一度に見るのは初めてです kao10
                     

               高さ50cm余りでしたが時には1mにもなるそうです







                         ツチアケビ(ラン科)


                腐生の菌糸に寄生する葉緑素を持たない多年草

                 別名をキツネノシャクジョウ(錫杖)とも呼ばれ、

                アケビが下に垂れる様子からそう呼ばれるとか・・・








                      アケビと言うよりバナナのような


                 お花と実を一緒に見られたのもラッキーです icon22







                    お花は全開にはならず半開のまま

         
                写真ではお花が終わり、実が出来つつあります


                              iconN14

                              
                              iconN14


                         興奮冷めやらず・・・


                  いつまでも眺めていたいそんな貴重な時間


                    
                    後ろ髪をひかれる思いで下山しました


                    kao06 来年もまた出会えるといいなぁ kao06 

                   
                     
                                                                 


Posted by 森の妖精 at 10:52 Comments( 4 ) 近江の山々