天生湿原と籾糠山へ・・・①

2011年07月13日

             天生峠で前泊し、翌日早朝から湿原での花の観察と籾糠山へ・・・


                    ちょっと欲張りな計画をたてて出発 自動車 iconN30


                    着いた天生峠は泉鏡花・高野聖で有名に・・・


                     1290mの地はとても涼しくて爽快 kao_21


                                   



                      早朝、6時過ぎにスタート・・・icon24




                     湿原につく頃には一汗かいて icon10






                  広大な湿原にニッコキスゲが咲き・・・kao12  









             歩く脇にはササユリが沢山蕾をつけて出迎えてくれます








                           匠(田形)屋敷





              昔、この近くの集落に住む九郎兵衛に醜い顔をした娘が

              いました。この娘が男児を出産したのですが、姿が醜く、

             烏のような顔をしていたので人々からと呼ばれていました

               やがて親子はこの田形に住みつくのですが息子は

                    木彫りの技法を身につけるものの

               その技法はずば抜け、木彫りの人間で田に稲を植え

                      一夜にして垂れた穂を脱穀し、

                   籾糠が積もり籾糠山が出来上がりました

               一方、は都に呼ばれ、神社・仏閣などの素晴らしい

           建物に携わり匠となったことから鳥仏師と呼ばれるようになったとか・・・・


                               icon24


                               icon24



                      そして・・・原生林の中へと・・・ kao_16
                    

                      熱帯雨林の森に迷い込んだような・・・


                            すべてが大き~い





                      カツラの巨木が林立するカツラ門







               苔むしたブナの木に着生したフガクスズムシソウ kao12







                           サイハイラン



                 いろいろなランが次々にと現れて、ワクワクです icon22


                     次回も珍しいランを紹介しま~す icon21

          
                            


Posted by 森の妖精 at 09:08 Comments( 1 ) 県外へ・・・