縫う喜びを生きる力に・・・始まっています

2017年02月08日

            ちくちくからつながるドダウリ村のキルト展

             ネパ-ル東部の小さな村”ドダウリ” ドダウリ村の女性の

                手から生み出されるキルト作品には、ネパ-ルの

                     美しい自然と素朴な村の暮らしが

                       のびのびと描かれています
                     
                その作品からは表現すること、そして自らの手で

             暮らしを支え自立して生きることの喜びがあふれています


    




               



 この作品展はすでに先月から始まっています・・・1月28日~2月26日まで
                      10:00~18:00   月曜日・祝日 第4金曜日休館

    
      2月18日 13:30~ 国際交流の会とよなか・ネパ-ルプロジェクト活動紹介

              14:00~ 「ネパ-ルの音楽と楽しいおどり」 レッサンフィリリ楽団
          
         15:00~ フリ-タイム(ネパ-ルコ-ヒ-やサモサの販売があります)




              16:00~ ヒマラヤの調べ 「音楽で知るネパ-ル」 



                                               入場無料 要申込

-      場所  東近江市立八日市図書館 2階ギャラリ-・集会室
                 お問い合わせ     ☎ 0748-24-1515 
 
      共催  国際交流の会とよなか(TIFA)
           世界の女性と子供支援プロジェクト

      協力  ちくちくの会  



Posted by 森の妖精 at 16:06 Comments( 0 ) ボランティア活動

おひな様を作ってみませんか

2017年02月02日

            思いがけない大雪が何度も降った近江八幡ですが

               そろそろ太陽に春の陽ざしが欲しいものです・・・

                     
              節分・バレンタインとこれからは楽しみが始まります kao10

  

                     きょうは少し気が早いですが・・・

              
              栗東自然観察の森で始まるおひな様作りのご紹介です





  
                  月替わり (今年度最終)

            2月は ”月明かりのおひな様”

              2/12  2/26 両日 

       会場  自然観察の森エントランスホール

       10:00~15:00 (12:00~13:00休み)


                         1個 100円

             目  お待ちしています


 詳しくは  栗東自然観察の森   ☎  077-554-1313

       
           


Posted by 森の妖精 at 14:49 Comments( 3 ) ボランティア活動

私の最近の活動・・・

2016年08月31日


           私のボランティア活動の中の一つにミニクラフト作りがあります・・

                 現在は栗東自然観察の森にて担当しています


              


                          アケボノシュスラン




                 先日、「滋賀ガイド」さんより取材がありました


            只今、その様子がUPされていますので是非ともご覧下さい


                      こちらからどうぞ 「滋賀ガイド」 

   
                 

 


Posted by 森の妖精 at 17:46 Comments( 2 ) ボランティア活動

海外ボランティア活動・・・⑧

2016年06月29日

     UPを忘れていました・・・kao_18    

           疲れた体を引きずりながらまた長時間の夜行バスで・・・

             でも行きのように混まなくて10時間半でマニラに戻ってきた後は

                     ホテルで休息を取り、学生さん達と合流

             
                 世界中のごみを集め、その中から売れるものを探し
                     生活している人達のエリアに向かいます


        スモ-キ-マウンテンと呼ばれ、マニラ市内中心部からわずか外れたところ





           争い事が起こることがたびたびあり、深くは入り込めないところです

               今はその数が増える一方で約30000人近いとか・・・

             警官も数十人で交代しながら見回りを続けているそうです


         




         日本からの支援で新しい住宅が随分前に建ち、一旦は入居したけれども

       最新設備など高額な住宅費が払えない為、また元の場所に戻ってしまったとか


                       とても難しい問題ですね


                     いろいろな顔を持つフィリピン

                            
                              point_7


                              point_7

           市内に戻り、大きな教会でミサが行われると言うので入ってみました

                        とても荘厳な雰囲気の中・・・





                        信仰のあつさが感じられます



            まだまだ続くホリデーで道路は夕涼みもかねての人でいっぱい





                     果物屋さんを覗いてみました 目 








                     初めての果物を試食してみました・・・

                    ライチのような味がして甘くておいしかった

                       残念ながらお土産には出来ません icon08





                        知らない果物が沢山あります

                        さすがに種類はとても豊富です

                        みんな味わってみた~い kao10



           フィリピンは7000以上の島があり、それぞれの生活も随分違います

               今回訪問したギマラス島はセブ島のすぐ西にありますが

                       観光のかけらすらない島です

                 若者が都会に憧れマニラをめざすそうですが・・・

               やはり育ったところがいいと島に戻る人もいるそうです

                故郷はいいと思う気持ちは万国共通かも知れません


                          
                 初めての海外支援と地元の人達との交流は笑顔と

                  やさしさに満ちたとても充実した時間でした・・・

                      
                      再び戻れる日があればいいなぁ~

                       キラキラ輝く子供たちに会いに



                 最後までご覧いただきまして有難うございました・・・





Posted by 森の妖精 at 23:28 Comments( 0 ) ボランティア活動

海外ボランティア活動・・・⑦

2016年06月14日

                    目的地はどこへやら・・・

      いつ到着するのか見当がつかないまま・・・時間はどんどん過ぎていきます kao_9

                              point_7
                
                              point_7

       そして16時間かかってやっとバスタ-ミナルに到着した頃は疲れましたぁ~

                 ここから更に路線バス?に乗って目的地へ・・・




                              point_7
                
                              point_7
                

                  小さな棚田が少しずつ見え始めました 目

                              point_7

 


               ちょうど田植えの時期で水田には水が張られています

                              point_7




                世界遺産になっている棚田へは下ったり登ったり
                    途中見え隠れする棚田の素晴らしい事


                       そしてついに・・・着きました





                       かなりの標高差があります

                 見渡す限り周囲は全部この景色が広がります

                  しばらくはうっとりと見つめることしかり・・・

                 どの国も同じですがやはり後継者問題が kao04
               いつまでもこの美しい棚田が守られることを願います


            素朴で小さなお土産やさんで出会った笑顔がかわいい子供たち





                   民俗衣装で頑張る80歳以上のモデルさん?




            随分と歩き回り、しばし休憩を兼ねて食事をし、お土産を買ったら

             また16時間?? (えっ!)かけてマニラへ夜行バスで戻ります 

                       
                           体力勝負です icon09


         



Posted by 森の妖精 at 21:49 Comments( 0 ) ボランティア活動