左義長まつり・・・
2009年03月10日
JR近江八幡駅を北西に2キロ程行くと標高283.8mのが八幡山があります・・・
そのふもとに平安時代に創建された日牟礼八幡宮があり、立派なエノキやムクの木に
囲まれ、その歴史を感じさせてくれます・・・
元々、京都府八幡市の石清水八幡宮の勧請(神仏の分身や分霊を他の地に移して
祭ること)されたのが始まりとか・・・
この、日牟礼八幡宮のお祭りが今週14日、15日に行われる・・・
左義長祭り・・・

引っ越ししてきた当時、偶然にもこの祭りに出くわしました・・・
何も知らなかった私は・・・男性がお化粧している姿をみて
びっくり!!
仰天したものです
新しい年が明けると左義長の中心に据え付ける”山車(だし)”作りに取り掛かります・・・
その年の干支にちなんだものや、干物・豆などの食材と莫大な時間を費やして
地域の人たちによって作り上げられます
その数、全部で13基、勢ぞろいするのは初日の「左義長宮入り」の時だけ・・・
残念ながら私は未だ全部をみたことがないのです・・・
湖国に春を告げるお祭りとして・・・今年もにぎわうことでしょう・・・
皆さんどうぞ一度ご覧あれ・・・
そのふもとに平安時代に創建された日牟礼八幡宮があり、立派なエノキやムクの木に
囲まれ、その歴史を感じさせてくれます・・・
元々、京都府八幡市の石清水八幡宮の勧請(神仏の分身や分霊を他の地に移して
祭ること)されたのが始まりとか・・・
この、日牟礼八幡宮のお祭りが今週14日、15日に行われる・・・

左義長祭り・・・

引っ越ししてきた当時、偶然にもこの祭りに出くわしました・・・
何も知らなかった私は・・・男性がお化粧している姿をみて
びっくり!!

新しい年が明けると左義長の中心に据え付ける”山車(だし)”作りに取り掛かります・・・
その年の干支にちなんだものや、干物・豆などの食材と莫大な時間を費やして
地域の人たちによって作り上げられます
その数、全部で13基、勢ぞろいするのは初日の「左義長宮入り」の時だけ・・・
残念ながら私は未だ全部をみたことがないのです・・・

湖国に春を告げるお祭りとして・・・今年もにぎわうことでしょう・・・
皆さんどうぞ一度ご覧あれ・・・


Posted by
森の妖精
at
20:21
│Comments(
4
) │
つれづれなるままに・・
この記事へのコメント
八幡にいた頃私もお化粧をした男子達に驚きました。
みこしをぶつけ合い喧嘩してるみたい。、折角苦労をして作った山車を
めちゃめちゃにして・・・。 荒っぽいお祭りですが迫力満点。よくけが人が出ました。 大昔だけど懐かしい!!
みこしをぶつけ合い喧嘩してるみたい。、折角苦労をして作った山車を
めちゃめちゃにして・・・。 荒っぽいお祭りですが迫力満点。よくけが人が出ました。 大昔だけど懐かしい!!
Posted by かあかあ at 2009年03月10日 23:37
こんばんは!
左義長祭り 日牟礼神社に置いてありますが、まだ見たことはありません。
14・15日は時間は何時ごろですか? それと駐車場所はありますか?
時間が有りましたら見たいと思いますが・・・・・無理かな~?
左義長祭り 日牟礼神社に置いてありますが、まだ見たことはありません。
14・15日は時間は何時ごろですか? それと駐車場所はありますか?
時間が有りましたら見たいと思いますが・・・・・無理かな~?
Posted by パル
at 2009年03月12日 19:17

>かあかあさん
久しぶりに”左義長祭り”はいかがですか・・・?
女装した若衆がぶつかりあう様子は圧巻だと思います・・・
見ている人達もきっと若衆と一緒になりきってみると楽しいかも・・・
お天気だといいのですが・・・
久しぶりに”左義長祭り”はいかがですか・・・?
女装した若衆がぶつかりあう様子は圧巻だと思います・・・
見ている人達もきっと若衆と一緒になりきってみると楽しいかも・・・
お天気だといいのですが・・・
Posted by 森の妖精
at 2009年03月12日 20:23

>パルさん
訪問いただきまして有難うございます・・・
詳しい日程を今日のブログで書きますので見て下さいね・・・・
駐車場は小幡市営駐車場・多賀あきんど駐車場がありますが・・・
ものすごい大きい駐車場ではないのと、当日は混雑が予想されますので
公共機関の方がいいかもしれません・・・
訪問いただきまして有難うございます・・・
詳しい日程を今日のブログで書きますので見て下さいね・・・・
駐車場は小幡市営駐車場・多賀あきんど駐車場がありますが・・・
ものすごい大きい駐車場ではないのと、当日は混雑が予想されますので
公共機関の方がいいかもしれません・・・
Posted by 森の妖精
at 2009年03月12日 20:28
