列車壕のあとは・・・②

2010年07月29日

         醒ヶ井の梅花藻を見に・・・ iconN14
             

列車壕のあとは・・・②




列車壕のあとは・・・②

             とてもしっとりとした雰囲気が散策をするのにいいですね・・・kao05

列車壕のあとは・・・②




列車壕のあとは・・・②

                         居醒の清水 ・ 蟹石

 
         
列車壕のあとは・・・②

                       了徳寺  御葉附銀杏
                周囲 約2.5m  高さ 約12m  樹齢 150年


          銀杏は中国・日本原産で神社や仏閣に多く植えられていますが「御葉附銀杏」
         のように葉面上に銀杏がくっついたものはとても珍しくまた貴重でもあり、
         国の天然記念物に指定されています・・・kao10

          毎年秋になると実が出来ますが・・・その中の一部は葉面上に銀杏が出来、
         発育不完全でその形は見ても明らかです・・・kao12
                  
 
           
列車壕のあとは・・・②


          
           これは今の銀杏なので未だぎんなんは出来てはいませんが・・・
          化石から見られるものによく似て 中央の切れ込みないのも特徴?


        iconN28・・・秋、銀杏が実る頃・・・皆さんもお出かけ下さい・・・




同じカテゴリー(滋賀の里山)の記事画像
金勝寺あたり・・・
二度目の一等三角点・・・
この桜は・・・?
山菜が早くも・・・
思いがけず・・・
最後の春の妖精・・・
同じカテゴリー(滋賀の里山)の記事
 金勝寺あたり・・・ (2012-09-26 09:40)
 二度目の一等三角点・・・ (2012-04-24 08:37)
 この桜は・・・? (2012-04-16 13:38)
 山菜が早くも・・・ (2012-04-11 14:36)
 思いがけず・・・ (2012-04-06 12:57)
 最後の春の妖精・・・ (2012-04-02 10:09)


Posted by 森の妖精 at 06:29 │Comments( 4 ) 滋賀の里山
この記事へのコメント
こんばんは~♪
今晩は涼しい風が入って気持ちが良いです!
醒ヶ井の地蔵川に足をつけたら冷たかった事を思い出しています~♪
以前に居醒の清水を100号の作品にして賞を戴きました。もう一度画にしようと思ったりもしてます。
銀杏葉 家の葉を調べたら切込みが入ってました^^知らなかった!
Posted by パルパル at 2010年07月29日 21:44
こんにちは♪

醒ヶ井の梅花藻! みたいみたいと思いつつ、今年も行かずじまいかと思ってました・・・

こちらで写真をのせていただいて見ることができました!

うれしいです・・・♪ 涼しげですね ありがとうございます!
Posted by MISAMISA at 2010年07月30日 12:57
>パルさん

 いつも訪問をいただきまして有難うございます・・・

居醒の清水の絵を描いておられるなんで見せて欲しいなぁ・・・と。

でももう一度描かれるのなら・・・

やっぱり両方みてみたいです~・・・

期待しています・・・
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2010年07月30日 19:34
>MISAさん

 こんばんは・・・
訪問いただきまして有難うございます・・・

 醒ケ井の梅花藻は今週R8号線ご通ったときは
観光バスが沢山止まっていましたので未だ
大丈夫ではないでしょうか・・・?

 旧八日市・建部の”河辺いきものの森”にも少し咲いていますよ!!
お近くでしたらどうぞ・・・いらっしゃって下さい・・・
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2010年07月30日 19:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。