県境を歩く・・・南コース
2010年02月01日
滋賀の周りを見渡せば・・・はるかに連なる山々・・・
あの尾根道を毎月少しずつ少しずつ歩きすすんでいます・・・北へ・・・南へ・・・
県境を歩く・・・はるかに遠い道のりですが・・・
一歩
一歩
前に進めていれば・・・
いつかはたどりつくであろう伊吹山にて乾杯できる日をめざして・・・
昨年末に那須がケ原山までを終えました・・・
これからは鈴鹿山系に向って小刻みに歩いて行きます・・・
冬の最中とは思えないほど穏やかな日の中、参加者は11名
今回のコース
那須ケ原山(800m)→→唐木山(720m)→→坂下峠

出発してしばらく林道を歩き・・・少し入ったところにクロベ滝がありました
先月下山時より水の量が随分少なくなっていました・・・

ここまでは前回と同じコースです
これからは県境を歩いて・・・距離をのばします
この先、キレットやガレ場があると聞いています・・・

アップダウンが結構きつく、特にダウンはロープを持っても滑るし・・・こわぁ~い
唐木キレットは・・・?
岩にぺたぁっとしがみついて前に進むのはおぉ~!! 怖わぁ~い
恐怖のシーン→写真を撮る余裕がありませんでした・・・残念!!
峠でちょうどお昼をとることに・・・


今まで風はあっても快い風でしたがここ峠の風はハンパではありません
日が当たり、風をよけての食事ですがとても楽しい時間です・・
久々に参加の人もいて・・・おしゃべりに花が咲きます・・・
時間は早いのですが・・・下山をして道の駅”あいの土山”へ・・・
いつも横目に通過の田村神社へお参りに・・・

大きな鳥居とうっそうと繁った森の先に・・・
2つ目の鳥居が・・・そして更に鳥居をくぐると本殿が・・・

健康と・・・無事怪我のない歩きが出来ますようにお祈りをして・・・
2月17,18,19にはお祭りがあるようです・・・
未だ、見たことがないので一度見てみたいですね
あの尾根道を毎月少しずつ少しずつ歩きすすんでいます・・・北へ・・・南へ・・・
県境を歩く・・・はるかに遠い道のりですが・・・
一歩




いつかはたどりつくであろう伊吹山にて乾杯できる日をめざして・・・


昨年末に那須がケ原山までを終えました・・・
これからは鈴鹿山系に向って小刻みに歩いて行きます・・・
冬の最中とは思えないほど穏やかな日の中、参加者は11名
今回のコース

那須ケ原山(800m)→→唐木山(720m)→→坂下峠

出発してしばらく林道を歩き・・・少し入ったところにクロベ滝がありました
先月下山時より水の量が随分少なくなっていました・・・
ここまでは前回と同じコースです
これからは県境を歩いて・・・距離をのばします
この先、キレットやガレ場があると聞いています・・・


アップダウンが結構きつく、特にダウンはロープを持っても滑るし・・・こわぁ~い

唐木キレットは・・・?
岩にぺたぁっとしがみついて前に進むのはおぉ~!! 怖わぁ~い
恐怖のシーン→写真を撮る余裕がありませんでした・・・残念!!

峠でちょうどお昼をとることに・・・



今まで風はあっても快い風でしたがここ峠の風はハンパではありません
日が当たり、風をよけての食事ですがとても楽しい時間です・・
久々に参加の人もいて・・・おしゃべりに花が咲きます・・・
時間は早いのですが・・・下山をして道の駅”あいの土山”へ・・・

いつも横目に通過の田村神社へお参りに・・・
大きな鳥居とうっそうと繁った森の先に・・・
2つ目の鳥居が・・・そして更に鳥居をくぐると本殿が・・・
健康と・・・無事怪我のない歩きが出来ますようにお祈りをして・・・

2月17,18,19にはお祭りがあるようです・・・
未だ、見たことがないので一度見てみたいですね

余呉高原スキー場南~中河内へ南下 ②
余呉高原スキー場南~中河内へ南下 ①
目標の伊吹山の頂上へは・・・?
湖北・北上ルート・・・
中河内~栃ノ木峠へ。。。
柏原・長久寺~P391~新幹線関が原トンネル上~大野木
余呉高原スキー場南~中河内へ南下 ①
目標の伊吹山の頂上へは・・・?
湖北・北上ルート・・・
中河内~栃ノ木峠へ。。。
柏原・長久寺~P391~新幹線関が原トンネル上~大野木
Posted by
森の妖精
at
22:23
│Comments(
4
) │
滋賀県境を歩く・・・
この記事へのコメント
妖精さん
唐木岳から崖を下ったのですか?そりゃ怖いですよ、ザイルを張ったのですか?
安全な巻き道が有ったでしょう
坂下峠~溝干山に登ってそこを西に行くと紅皿岳という此処もガレ太山があるのですがそれを越えると那須ヶ原の登山口に行けるのですが
はっきりした道は有りませんが
ーやま桃ー
唐木岳から崖を下ったのですか?そりゃ怖いですよ、ザイルを張ったのですか?
安全な巻き道が有ったでしょう
坂下峠~溝干山に登ってそこを西に行くと紅皿岳という此処もガレ太山があるのですがそれを越えると那須ヶ原の登山口に行けるのですが
はっきりした道は有りませんが
ーやま桃ー
Posted by 岳友会BLOG事務局
at 2010年02月02日 19:49

>やま桃さん
訪問いただきまして有難うございます・・・
いえいえ、安全な巻き道をすすんだのですが・・・
下りで滑っておぉ~危ない!! だったんです。
次回は坂下峠~鈴鹿峠までですが・・・
またまた危険なところがあると聞いています・・・
大丈夫でしょうか・・・???
ところで那須ケ原山へは鈴鹿トンネルを過ぎて少し
行ったところから林道をかなり奥まで進めると聞いた
んですが・・・(地図をみると確かに入れるようですが・・・)
やま桃さんはこの林道を行かれたことはありますか??
訪問いただきまして有難うございます・・・
いえいえ、安全な巻き道をすすんだのですが・・・
下りで滑っておぉ~危ない!! だったんです。
次回は坂下峠~鈴鹿峠までですが・・・
またまた危険なところがあると聞いています・・・
大丈夫でしょうか・・・???
ところで那須ケ原山へは鈴鹿トンネルを過ぎて少し
行ったところから林道をかなり奥まで進めると聞いた
んですが・・・(地図をみると確かに入れるようですが・・・)
やま桃さんはこの林道を行かれたことはありますか??
Posted by 森の妖精
at 2010年02月03日 20:05

鈴鹿トンネルを過ぎて林道を車ではいれば、終点が坂下峠になります。自家用車はどうか知りませんが、モトクロスバイクでは沢山の人が入ってきています。
那須ヶ原山は鈴鹿トンネルの手前の林道を入れば、那須ヶ原登山口の参詣橋に着きます。
次は鈴鹿峠~那須ヶ原山でしょうが、鈴鹿峠~坂下峠に行って少し登った所を左に入って一里山、長峰片山神社に出ると旧東海道を歩いて鈴鹿峠に周回できますよ
ーやま桃ー
那須ヶ原山は鈴鹿トンネルの手前の林道を入れば、那須ヶ原登山口の参詣橋に着きます。
次は鈴鹿峠~那須ヶ原山でしょうが、鈴鹿峠~坂下峠に行って少し登った所を左に入って一里山、長峰片山神社に出ると旧東海道を歩いて鈴鹿峠に周回できますよ
ーやま桃ー
Posted by 岳友会BLOG事務局
at 2010年02月09日 19:30

>やま桃さん
いろいろとアドバイスをいただきまして有難うございます・・・
そうなんですよ・・この間も坂下峠でモトクロスバイクの人に
出会ったんです・・・
鈴鹿側からこの道は途中までは車で入れそうなんですが・・(車で入ると那須ケ原まではすぐと聞いたことがあるので・・・ご存知かと思い、お訊ねしました・・・)
この道は書いていただいています・・・片山神社にも行ける道ですね!!?
車は多分デポする予定です・・・
鈴鹿トンネルの手前の林道(蟹が坂の信号を右折・・・)
この道を前回は通りました・・・
またお訊ねすることがあると思いますが宜しくお願いします・・・
いろいろとアドバイスをいただきまして有難うございます・・・
そうなんですよ・・この間も坂下峠でモトクロスバイクの人に
出会ったんです・・・
鈴鹿側からこの道は途中までは車で入れそうなんですが・・(車で入ると那須ケ原まではすぐと聞いたことがあるので・・・ご存知かと思い、お訊ねしました・・・)
この道は書いていただいています・・・片山神社にも行ける道ですね!!?
車は多分デポする予定です・・・
鈴鹿トンネルの手前の林道(蟹が坂の信号を右折・・・)
この道を前回は通りました・・・
またお訊ねすることがあると思いますが宜しくお願いします・・・
Posted by 森の妖精
at 2010年02月10日 22:50
