木祖村・水木沢天然林へ・・②
2010年05月27日
今回の目的地の一つである名水百選・木曾川源流の里 ”水木沢”へ・・・
水木沢は、面積が約82haあり、木祖村と木曽町との境近くから流れ出る
2.5kmの小さな流れで木曽川の源流でもあります・・・
その流域の98%が樹齢200年以上の天然林で木曾谷の
代表的な樹種である木曾ヒノキ、サワラ、ブナ、トチノキ、などのほか、
亜高山性のウラジロモミなどの針葉樹と広葉樹が混交して
生育している数少ないエリアです・・

なかでもみごとな天然林として残っている貴重な区域が
”原始の森”と”太古の森”です
その回遊コース(標高1400m)を歩いてきました・・・


スタート地点となる管理棟の前には壮大な森が広がります・・・
イワナの姿が見える・・・?本流沿いの道を登り始めると
すぐにうっそうとしたサワラの天然林・・・
それを過ぎると・・・分岐点に・・・


足元には珍しいシロバナエンレイソウ (ユリ科)

ヒノキの巨木

ウスギヨウラク (ツツジ科)
サワラの巨木 (ヒノキ科)
樹齢550年・・・
直径2.5m (胸高周囲 6.7m)

芽吹きがあざやかな
広葉樹の森は・・・
とても明るく・・・
リフレッシュ出来ます・・・

みごとなヒノキの森
・・・ up・downの歩きを繰り返す時
悠久のときを経て・・・見守り続ける樹木達の息吹が
森林浴となって体のすみずみまで
いきわたるように感じずにはいられませんでした・・・

木祖村・水木沢天然林へは ここ~ どうぞ

水木沢は、面積が約82haあり、木祖村と木曽町との境近くから流れ出る
2.5kmの小さな流れで木曽川の源流でもあります・・・
その流域の98%が樹齢200年以上の天然林で木曾谷の
代表的な樹種である木曾ヒノキ、サワラ、ブナ、トチノキ、などのほか、
亜高山性のウラジロモミなどの針葉樹と広葉樹が混交して
生育している数少ないエリアです・・


なかでもみごとな天然林として残っている貴重な区域が
”原始の森”と”太古の森”です
その回遊コース(標高1400m)を歩いてきました・・・


スタート地点となる管理棟の前には壮大な森が広がります・・・
イワナの姿が見える・・・?本流沿いの道を登り始めると
すぐにうっそうとしたサワラの天然林・・・
それを過ぎると・・・分岐点に・・・

足元には珍しいシロバナエンレイソウ (ユリ科)
ヒノキの巨木
ウスギヨウラク (ツツジ科)
サワラの巨木 (ヒノキ科)
樹齢550年・・・

直径2.5m (胸高周囲 6.7m)
芽吹きがあざやかな
広葉樹の森は・・・
とても明るく・・・
リフレッシュ出来ます・・・

みごとなヒノキの森

悠久のときを経て・・・見守り続ける樹木達の息吹が
森林浴となって体のすみずみまで
いきわたるように感じずにはいられませんでした・・・



Posted by
森の妖精
at
12:55
│Comments(
0
) │
県外へ・・・