椿坂集落~椿坂峠
2012年10月19日
滋賀の周りを見渡せば

はるかに連なる山々・・・
その尾根道を毎月少しずつ少しずつ歩きすすんでいます
北へ・・・南へ・・・
「県境を歩く・・・」 はるかに遠い道のりですが
一歩一歩前に進めていれば
いつかはたどりつくであろう伊吹山
乾杯できる日をめざして・・・


前回に続き、余呉トレイルを北上中なんですが・・・
「整備を余りしないで自然のままに・・・」のトレイルなので
予測がたたず今回もコースを短めに設定・・・
コースは椿坂峠(南下)~P623~P559~P455~椿坂集落
スタートの椿坂峠ではお地蔵様が以前あった場所から移動・・・

山道に入ると沢山のお花が咲いています

アキギリ (シソ科)

ツルニンジン (キキョウ科)
歩くにつれて藪こぎが始まります

足元にはキノコが・・・

ドクツルタケ

サンコダケ
藪こぎの中をなんとか通り抜け・・・
沓掛山(559m)に到着


昼食に

わいわいがやがや楽しいおしゃべり
そして
ティタイムに出てきたのが・・・
お手製の”マロングラッセ”

おっ!!
お茶はオオバクロモジ茶で
器は笹の葉で折りました
自然の中での風流なお茶席?
ゆっくりと季節を楽しんで出発


アケボノソウ (リンドウ科)
やがて前回歩いたところに合流・・・
ここからは椿坂集落へ下山ですが
その谷は深く、急降下です


途中咲くお花にも目が・・・

ツリフネソウ (ツリフネソウ科)
景色よし・歩きよし・花もよし・湖北の歩きでした。。。


はるかに連なる山々・・・
その尾根道を毎月少しずつ少しずつ歩きすすんでいます
北へ・・・南へ・・・
「県境を歩く・・・」 はるかに遠い道のりですが
一歩一歩前に進めていれば
いつかはたどりつくであろう伊吹山
乾杯できる日をめざして・・・



前回に続き、余呉トレイルを北上中なんですが・・・
「整備を余りしないで自然のままに・・・」のトレイルなので
予測がたたず今回もコースを短めに設定・・・
コースは椿坂峠(南下)~P623~P559~P455~椿坂集落
スタートの椿坂峠ではお地蔵様が以前あった場所から移動・・・


山道に入ると沢山のお花が咲いています


アキギリ (シソ科)

ツルニンジン (キキョウ科)
歩くにつれて藪こぎが始まります


足元にはキノコが・・・

ドクツルタケ

サンコダケ
藪こぎの中をなんとか通り抜け・・・
沓掛山(559m)に到着


昼食に



わいわいがやがや楽しいおしゃべり
そして
ティタイムに出てきたのが・・・
お手製の”マロングラッセ”

おっ!!
お茶はオオバクロモジ茶で
器は笹の葉で折りました
自然の中での風流なお茶席?
ゆっくりと季節を楽しんで出発


アケボノソウ (リンドウ科)
やがて前回歩いたところに合流・・・
ここからは椿坂集落へ下山ですが
その谷は深く、急降下です



途中咲くお花にも目が・・・


ツリフネソウ (ツリフネソウ科)
景色よし・歩きよし・花もよし・湖北の歩きでした。。。
余呉高原スキー場南~中河内へ南下 ②
余呉高原スキー場南~中河内へ南下 ①
目標の伊吹山の頂上へは・・・?
湖北・北上ルート・・・
中河内~栃ノ木峠へ。。。
柏原・長久寺~P391~新幹線関が原トンネル上~大野木
余呉高原スキー場南~中河内へ南下 ①
目標の伊吹山の頂上へは・・・?
湖北・北上ルート・・・
中河内~栃ノ木峠へ。。。
柏原・長久寺~P391~新幹線関が原トンネル上~大野木
Posted by
森の妖精
at
21:55
│Comments(
0
) │
滋賀県境を歩く・・・
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。