違うナスカを楽しもう・・・⑪

2010年01月15日

             リマ~南方向に約450kmに位置するナスカ平原・・・
     地上絵だけが余りにも有名ですが・・・知られていないナスカを紹介しましょう・・・iconN28




         遠くに見える山麓にナスカの地上絵・・・余り離れてはいないところに
                 サボテン畑があります・・・
                     どうしてこんなところに・・・kao12
    実は、目的はサボテンではなくそれにつく虫・コチニールを育てているのです・・・
      



      ちょっと見ると気持ちが悪くなりそうですが・・・どうしてこれは貴重なもの!!
          このコチニールは染色に使うのですがとてもきれいな赤い色が出ます・・・
               輸出の為のもので・・・飛行機
                     飛行機・・・そしてそれは日本へも・・・ 届いているのです・・・kao10


        次のこの写真 iconN31・・・これは発掘現場ではありません・・・
          この砂漠地帯の中になんとプレ・インカ時代の水路が・・・出現 face08
            サボテンに限らず、畑を作るには水が必要・・・
         はるか太古の昔に・・・その灌漑施設がすでに作られていたのです・・・



         石を積み重ね、吹き込む風を利用しているのです・・・
             もちろん、張り巡らされている水路にはゆるい傾斜がついていて
                 水が流れやすくなっています


     



   小さな石がみごとに

   積み重ねられています・・・

   すご~く 深いです・・・kao12









 

   よく見ると美しい水が

   流れています・・・icon11icon11
   
   今も変ることなく

   使われていることが

   とても不思議に思えます・・・


     

         iconN27・・・貴重なナスカを見た思いがしました・・・
                 先人達が作ったものを大切に脈々と受け継いていくことの
                   大切さを教えられた気がしました・・・kao10icon12


         icon16・・・次回はナスカ平原で子どもになって遊びます・・・
                    さてその遊びとは・・・? kao05


Posted by 森の妖精 at 20:48 Comments( 2 ) ペルー訪問