燻製を・・・
2010年01月21日
琵琶湖博物館主催の里山体験教室が年4回開催されるのですが
4回目(冬)は里山の会(ボランティア)が企画します・・・

今回参加されたのは小さなお子さんを含め、家族連れがほとんどで40名ぐらいでした・・・
沢山の参加でうれしい悲鳴です・・
今回のメニューは草原でのウサギ追い・火おこし・ 燻製作り・ まき作り などです
それぞれに担当を決めていますので・・・残念ながら私はウサギ追いをすることが
出来ませんでした・・・
ウサギの糞は落ちているのに見つからなかったようです・・・
以前より糞が少なくなってきているのはいのししの侵入があるのかも知れません・・・?

私が担当したのはお昼に皆に食べてもらうあったか~い団子汁
スタッフを入れると50名は越えます・・・
大なべに・・・白菜・人参・大根・さつまいも・豚肉・ネギと具沢山・・・!!
材料が煮えたら次にだんごを作ってお鍋の中に入れていきます・・・
そしておみそを入れたら出来上がり~い!!
次に皆が取りかかるのは火おこし・・・3ケ所に各グループで火をおこして燻製作りの準備です・・・
ヤマザクラの枝が沢山あるので桜のチップをなたを使って作ります・・・
危ないのでこれは大人の作業です・・・
これらを缶などの蓋に火おこしした消し炭状態のものを載せ、
その上にチップをおいて準備完了!!

燻製を作る囲いは同じ大きさのダンボールを二段に積み重ね・・・
テープで隙間なくとめ、ちょうど中間の高さのところに網を載せて
そこに写真のように燻製にするものをのせます
今回はチーズ・ウインナー・うずらの卵・ささかまぼこです・・・
燻製を待つ間に
昼食を取ることにしました・・・
それぞれにたき火を囲みながら・・・そして温かい団子汁もいただきながら
ほっとするひと時です
いっぱい作った団子汁もお代わりでお鍋はカラになってしまいました・・・完食

ゆっくりとお弁当を食べ終わる頃にはそろそろ燻製の出来上がりまじかです

あっ!! 燻製が随分減っています
”とってもおいしい・おいしい”と大人気!!
バッチリ成功です
午後からはすでに切ってある枝を短く切る作業です・・・
これが以外にも子供たちに人気があって・・・・みんな一生懸命です
ダンボールを使っての山の斜面を滑るのには最初は目もくれずがんばっていましたが・・
やがては滑るほうへと・・・何度も何度もくり返し、滑っています・・・
なかなかこんな体験をする機会がないのか、今回はどのメニューも
喜んでもらう事が出来たように思います
最後のおまけです・・・

これはうるしの木ですが・・・
木を切るとこのようにウルシが出てきます
わかるでしょうか?
普段、かぶれるのでうるしには
さわることがないので・・・
このような状態を初めて見るのです
ほぉ~ そうなんだ
4回目(冬)は里山の会(ボランティア)が企画します・・・


今回参加されたのは小さなお子さんを含め、家族連れがほとんどで40名ぐらいでした・・・

沢山の参加でうれしい悲鳴です・・

今回のメニューは草原でのウサギ追い・火おこし・ 燻製作り・ まき作り などです
それぞれに担当を決めていますので・・・残念ながら私はウサギ追いをすることが
出来ませんでした・・・
ウサギの糞は落ちているのに見つからなかったようです・・・
以前より糞が少なくなってきているのはいのししの侵入があるのかも知れません・・・?

私が担当したのはお昼に皆に食べてもらうあったか~い団子汁
スタッフを入れると50名は越えます・・・
大なべに・・・白菜・人参・大根・さつまいも・豚肉・ネギと具沢山・・・!!
材料が煮えたら次にだんごを作ってお鍋の中に入れていきます・・・
そしておみそを入れたら出来上がり~い!!
次に皆が取りかかるのは火おこし・・・3ケ所に各グループで火をおこして燻製作りの準備です・・・
ヤマザクラの枝が沢山あるので桜のチップをなたを使って作ります・・・
危ないのでこれは大人の作業です・・・

これらを缶などの蓋に火おこしした消し炭状態のものを載せ、
その上にチップをおいて準備完了!!
燻製を作る囲いは同じ大きさのダンボールを二段に積み重ね・・・
テープで隙間なくとめ、ちょうど中間の高さのところに網を載せて
そこに写真のように燻製にするものをのせます
今回はチーズ・ウインナー・うずらの卵・ささかまぼこです・・・
燻製を待つ間に




それぞれにたき火を囲みながら・・・そして温かい団子汁もいただきながら
ほっとするひと時です

いっぱい作った団子汁もお代わりでお鍋はカラになってしまいました・・・完食


ゆっくりとお弁当を食べ終わる頃にはそろそろ燻製の出来上がりまじかです
あっ!! 燻製が随分減っています
”とってもおいしい・おいしい”と大人気!!
バッチリ成功です

午後からはすでに切ってある枝を短く切る作業です・・・
これが以外にも子供たちに人気があって・・・・みんな一生懸命です
ダンボールを使っての山の斜面を滑るのには最初は目もくれずがんばっていましたが・・
やがては滑るほうへと・・・何度も何度もくり返し、滑っています・・・
なかなかこんな体験をする機会がないのか、今回はどのメニューも
喜んでもらう事が出来たように思います

これはうるしの木ですが・・・
木を切るとこのようにウルシが出てきます
わかるでしょうか?
普段、かぶれるのでうるしには
さわることがないので・・・
このような状態を初めて見るのです
ほぉ~ そうなんだ
