今年初めての低山歩きは虎御前山・・・
2010年01月18日
今年はとら年・・・
虎にかかわるところは多々ありますが・・・
さて、皆さんは何処へいかれたのでしょう・・・?
毎年、山の会ではその年の干支にちなんだ山に登るのが恒例です
今年は虎御前山(別名八相山)へ・・・
JR河毛で集合・・・現地までの車の手配がうまくいかず・・

歩いて登山口まで・・・

予定していた登山口が雪が多くては入れそうにないので
更に南下して虎姫側から登る事に・・・

矢合神社と虎御前教育キャンプ場があるところから・・・スタートです

矢合神社は古く平安時代には八相大明神を主として八相社と称し、
以後水辺をつかさどる神様をおまつりしています・・・

戦国時代、織田信長は小谷城主浅井氏を攻めるべくこの虎御前山に
最前線基地として砦をかまえて戦った・・・これが後の姉川の合戦である

←織田信長砦跡
木下秀吉砦跡→

柴田勝家砦跡
戦国時代、天下統一を目指した数々の武将たちはここを合戦の地として
幾度たたかったのでしょうか?

来年のNHK大河ドラマが決定している浅井三姉妹の三女”江”は
太平の天下へ上り詰めたとして描かれることでしょう・・・

虎にかかわるところは多々ありますが・・・
さて、皆さんは何処へいかれたのでしょう・・・?
毎年、山の会ではその年の干支にちなんだ山に登るのが恒例です
今年は虎御前山(別名八相山)へ・・・
JR河毛で集合・・・現地までの車の手配がうまくいかず・・


歩いて登山口まで・・・


予定していた登山口が雪が多くては入れそうにないので
更に南下して虎姫側から登る事に・・・

矢合神社と虎御前教育キャンプ場があるところから・・・スタートです

矢合神社は古く平安時代には八相大明神を主として八相社と称し、
以後水辺をつかさどる神様をおまつりしています・・・

戦国時代、織田信長は小谷城主浅井氏を攻めるべくこの虎御前山に
最前線基地として砦をかまえて戦った・・・これが後の姉川の合戦である

←織田信長砦跡

木下秀吉砦跡→

柴田勝家砦跡
戦国時代、天下統一を目指した数々の武将たちはここを合戦の地として
幾度たたかったのでしょうか?


来年のNHK大河ドラマが決定している浅井三姉妹の三女”江”は
太平の天下へ上り詰めたとして描かれることでしょう・・・
