四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

2010年06月05日

          2日目は7:30に出発して・・・icon24 icon24
               山辺にある八番・熊谷寺をめざします

          アスファルトの道は山道とは違って随分疲れるものです・・・kao02
              田園が広がる中をどんどん歩いて行きます

          背の高いお花が見渡す限り植えられています・・・iconN14
             まだ殆ど蕾ですが・・・
               上部・花の部分は刈られているのもあります・・
         
          えっ~ ~どうしてなんでしょう・・・iconN06


四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                          ハタバコ (ナス科) 


四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                         つぼみのハタバコ

                      そうです・・・iconN04

              タバコの原料になるハタバコなんです・・・face08

        日本では現在5種類ほどを熊本県を中心とした九州地方・福島県・茨城県・
              栃木県・そして徳島でわずかに栽培されているようです・・・
                 ハタバコ畑をどんどん山辺へと歩いていくと・・・
                

四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                         八番 熊谷寺の仁王門             

           参道の桜並木に続く堂々たる山門で県の有形文化財指定 
           和様と唐様の折衷様式で高さ13.2mあり、江戸期の山門としては
           四国一の規模を誇る・・・二層広間の東の柱には昇り龍、西の柱には下り龍、
           天井には天女が描かれ荘厳な雰囲気があるようですが・・・
           残念ながら見ることが出来ません・・・kao03


四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②            



     山門の左右に立つ仁王様も


     極彩色でとてもカラフルです


     今までこのような仁王様を


     見たことがありません・・・kao12





四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                         八番 熊谷寺
         ご詠歌・・・たきぎとり 水熊谷の寺に来て 難行するも後の世のため
                熊野修験者がこの難行を行っていたと言われている・・・


四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                           本堂
               

四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

 
   多宝塔(安永3年・1774年建造)





四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②





 



   隅々まで素晴らしい彩色がされています



四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

     四国のみちは、国土交通省と環境省が四国の歴史・文化・自然を体験するために
     作った道で、遍路道と重なる部分も多いですが、微妙に違うところもあります・・・



四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                          九番 法輪寺         
                 健脚祈願の寺の本尊は霊場唯一の涅槃像

          さて、この涅槃像の姿は右脇を下に安静にしている形で、胃の負担を
          軽くし肝臓への血流をよくし機能を高める効果があるとか・・・・・


四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                           本堂

          地元の年配の方が「ここから写真を撮るといいよ」と教えてくださって・・・カメラ


四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-②

                     次の十番 切幡寺への案内石仏・・・kao10

          iconN27・・・出発して3時間が経過しています
                   そろそろ足がお疲れ・・・きゅう~けい コーヒー
                          次回に続きます・・・・・iconN28








同じカテゴリー(四国八十八箇所を歩く・・・)の記事画像
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ 87番 長尾寺~88番 最終大窪寺
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ オレンジタウンあたり~87番 長尾寺 ①
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑪
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑩
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑨
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑧
同じカテゴリー(四国八十八箇所を歩く・・・)の記事
 四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ 87番 長尾寺~88番 最終大窪寺 (2017-05-27 12:45)
 四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ オレンジタウンあたり~87番 長尾寺 ① (2017-05-11 20:30)
 四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑪ (2013-04-08 10:11)
 四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑩ (2013-04-05 11:29)
 四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑨ (2013-04-02 09:02)
 四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑧ (2013-03-31 18:27)


Posted by 森の妖精 at 10:23 │Comments( 0 ) 四国八十八箇所を歩く・・・
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。