四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・2-③
2010年06月07日
さてさて、歩いている途中で出会う子供達は
大きな声で「おはよう ございます」と挨拶をしてくれます・・・
思わず「おはよ~う・・・」!!
朝から笑顔と元気な声をいっぱいもらいます
(あいさつ運動?が徹底しているのかなぁ?・・・すごい
)

山の中腹にある十番 切幡寺をめざします・・・

十番 切幡寺山門
空海がこの地に立ち寄ったとき、衣が痛んでいたので娘に繕いの布を求めると、
織っていた布を惜しげもなくさしだしたくれたお礼にと娘の願いを聞き、
亡き父母のために一夜で千手観音を刻んで授けたという伝説が残っています・・・

切幡寺は山の中腹にあって仁王門からさらに333段の石段を
上がると本堂があります・・・
きつ~い 

境内の一段高い山腹には二重の大塔があり、国の重要文化財に指定

眺望がいいのですが、吉野川まで見えるでしょうか・・・
ここから次の十一番 藤井寺までは約10km歩かねばなりません・・・

途中、吉野川を渡るのですが・・・その中州は想像以上の広大な土地で
とても中州と思えないのです

中州・善入寺島は田んぼや畑があり、
立派な農道が作られています・・・
吉野川は見えないくらいです・・・

四国三郎の異名を持つ吉野川にかかる有名な潜水橋・・・
増水時には水没するように設計されています
(因みに四万十川にかかるのは沈下橋・・・)
この川島橋を渡り、暫く進むと十一番 藤井寺へと緩やかな
坂道が始まります・・・すでに足が痛くなり始め・・・

十一番 藤井寺山門
奥深い山を背に建つお寺は弘法大使が42歳の時、厄難を除こうとして
刻んで薬師如来像が本尊として祭られています

お寺の名の由来でもある藤棚は弘法大師のお手植えとの伝説も・・・
この時、すでに藤の花の時期は終わっていて残念
足の痛みがピークに・・・暫く、足を休ませて・・・もう泣きそうです
気を取り直して歩き始めます・・・今回の工程はこれで終了なんですが
JR鴨島駅までさらに歩かねば・・・
予定の電車の時間に間に合うか・・・微妙なところです
乗り遅れて次の電車だと・・・JR徳島に着いた時、すでに高速バスは発車しています・・・
何が何でも乗らねばなりません・・・
痛い足をかばいながら急ぎます・・・あっ~! 痛~い

JR駅がなかなか見えて来ません、随分遠く感じます・・・
急ぎ足・急ぎ足で約1時間弱歩いてやっと駅に到着・・・ホッ! 間に合った!


のんきなとうさんの像が・・・
今回は1日目11.3km 2日目22.4km 合計 33.7km歩きました
・・・阿波山脈を背にのどかな田園地帯を歩き、人々とふれあい、清流吉野川も渡り・・・
とてもいい歩きのはすだったのですが足にマメが出来て、痛くなったのは予想外で・・・
ちょっとショックです
次回は遍路ころがしの最初の難所、700mの山にあるお寺をめざします・・・
対策を考えねばなりません・・・
大きな声で「おはよう ございます」と挨拶をしてくれます・・・
思わず「おはよ~う・・・」!!

朝から笑顔と元気な声をいっぱいもらいます
(あいさつ運動?が徹底しているのかなぁ?・・・すごい

山の中腹にある十番 切幡寺をめざします・・・

十番 切幡寺山門
空海がこの地に立ち寄ったとき、衣が痛んでいたので娘に繕いの布を求めると、
織っていた布を惜しげもなくさしだしたくれたお礼にと娘の願いを聞き、
亡き父母のために一夜で千手観音を刻んで授けたという伝説が残っています・・・
切幡寺は山の中腹にあって仁王門からさらに333段の石段を
上がると本堂があります・・・


境内の一段高い山腹には二重の大塔があり、国の重要文化財に指定
眺望がいいのですが、吉野川まで見えるでしょうか・・・

ここから次の十一番 藤井寺までは約10km歩かねばなりません・・・


途中、吉野川を渡るのですが・・・その中州は想像以上の広大な土地で
とても中州と思えないのです

中州・善入寺島は田んぼや畑があり、
立派な農道が作られています・・・

吉野川は見えないくらいです・・・
四国三郎の異名を持つ吉野川にかかる有名な潜水橋・・・
増水時には水没するように設計されています
(因みに四万十川にかかるのは沈下橋・・・)
この川島橋を渡り、暫く進むと十一番 藤井寺へと緩やかな
坂道が始まります・・・すでに足が痛くなり始め・・・



十一番 藤井寺山門
奥深い山を背に建つお寺は弘法大使が42歳の時、厄難を除こうとして
刻んで薬師如来像が本尊として祭られています
お寺の名の由来でもある藤棚は弘法大師のお手植えとの伝説も・・・
この時、すでに藤の花の時期は終わっていて残念

足の痛みがピークに・・・暫く、足を休ませて・・・もう泣きそうです

気を取り直して歩き始めます・・・今回の工程はこれで終了なんですが
JR鴨島駅までさらに歩かねば・・・
予定の電車の時間に間に合うか・・・微妙なところです

乗り遅れて次の電車だと・・・JR徳島に着いた時、すでに高速バスは発車しています・・・
何が何でも乗らねばなりません・・・
痛い足をかばいながら急ぎます・・・あっ~! 痛~い


JR駅がなかなか見えて来ません、随分遠く感じます・・・
急ぎ足・急ぎ足で約1時間弱歩いてやっと駅に到着・・・ホッ! 間に合った!

のんきなとうさんの像が・・・
今回は1日目11.3km 2日目22.4km 合計 33.7km歩きました

とてもいい歩きのはすだったのですが足にマメが出来て、痛くなったのは予想外で・・・
ちょっとショックです

次回は遍路ころがしの最初の難所、700mの山にあるお寺をめざします・・・
対策を考えねばなりません・・・
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ 87番 長尾寺~88番 最終大窪寺
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ オレンジタウンあたり~87番 長尾寺 ①
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑪
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑩
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑨
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑧
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ オレンジタウンあたり~87番 長尾寺 ①
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑪
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑩
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑨
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑧
Posted by
森の妖精
at
11:12
│Comments(
4
) │
四国八十八箇所を歩く・・・
この記事へのコメント
今まで何度か拝見、レパートリーの広さに感心しています。
投稿は初めてですが、四国八十八か所巡礼の遍路旅、ご苦労様です!
遍路旅は「日常の生活から離れ、自分自身との対話を通していろんな気づきを体感する」とのことを本で読んだことがあります。
これからの情景が伝わるレポートを楽しみにしていますので、
がんばって下さい。
投稿は初めてですが、四国八十八か所巡礼の遍路旅、ご苦労様です!
遍路旅は「日常の生活から離れ、自分自身との対話を通していろんな気づきを体感する」とのことを本で読んだことがあります。
これからの情景が伝わるレポートを楽しみにしていますので、
がんばって下さい。
Posted by 時空を彷徨う旅人 at 2010年06月07日 22:07
>時空を彷徨う旅人さん
初めまして・・・
訪問いただきまして有難うございます・・・
四国八十八箇所歩き遍路は・・・随分依然からいつか歩いてみたいと
思っていましたが・・・なかなかタイミングがなくて・・・
でも今回、歩き始めることが出来たのはちょうど、その時期にきていたのかなぁ・・と思っています(その機会がもてたことに感謝!感謝です)
1200kmを考えると気が遠くなりそうな距離ですが・・・
一歩一歩歩いて進めばいつかは終わるであろう歩き遍路の旅・・・
今回は山歩きではないのでその土地の風景や人々とのかかわり、
み~んな凝縮して楽しみながら歩いてみたいと思っています・・・
これからもどうぞ宜しくお願いします・・・
また、訪問いただくこと、期待しています
初めまして・・・
訪問いただきまして有難うございます・・・
四国八十八箇所歩き遍路は・・・随分依然からいつか歩いてみたいと
思っていましたが・・・なかなかタイミングがなくて・・・
でも今回、歩き始めることが出来たのはちょうど、その時期にきていたのかなぁ・・と思っています(その機会がもてたことに感謝!感謝です)
1200kmを考えると気が遠くなりそうな距離ですが・・・
一歩一歩歩いて進めばいつかは終わるであろう歩き遍路の旅・・・
今回は山歩きではないのでその土地の風景や人々とのかかわり、
み~んな凝縮して楽しみながら歩いてみたいと思っています・・・
これからもどうぞ宜しくお願いします・・・
また、訪問いただくこと、期待しています
Posted by 森の妖精
at 2010年06月08日 09:36

こんばんは~♪
足の具合は如何ですか? 2日間で33.7kは凄いですね~!!
普段あんなに山歩きされていても、マメは出来るんですね。
電車間に合って良かった~(*^o^)/
どうぞ気を付けてお遍路さん続けて頂きたいです。
足の具合は如何ですか? 2日間で33.7kは凄いですね~!!
普段あんなに山歩きされていても、マメは出来るんですね。
電車間に合って良かった~(*^o^)/
どうぞ気を付けてお遍路さん続けて頂きたいです。
Posted by パル
at 2010年06月08日 22:26

>パルさん
訪問いただきまして有難うございます・・・
足はもう治って大丈夫です・・・ご心配をおかけしましたね!!
アスファルト道は長い距離だときついですね・・・
山歩きとは全然違います・・・
でもこの距離でへこたれては・・ダメなんですよ・・
高知へ行くとお寺とお寺の間が60kmというのがあって・・・
今からどうなるのかなぁ・・・と思います、勿論30km地点ぐらいで
宿泊はしないといけませんが・・・連日この距離を歩くとなると
きついですよね!!
どうなるのかなぁ??
これからも見守ってくださいね!!
訪問いただきまして有難うございます・・・
足はもう治って大丈夫です・・・ご心配をおかけしましたね!!
アスファルト道は長い距離だときついですね・・・
山歩きとは全然違います・・・
でもこの距離でへこたれては・・ダメなんですよ・・
高知へ行くとお寺とお寺の間が60kmというのがあって・・・
今からどうなるのかなぁ・・・と思います、勿論30km地点ぐらいで
宿泊はしないといけませんが・・・連日この距離を歩くとなると
きついですよね!!
どうなるのかなぁ??
これからも見守ってくださいね!!
Posted by 森の妖精
at 2010年06月09日 20:40
