リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮

2011年01月06日

               さてさて随分・UPが出来ていませんでしたね・・・・


                 前回の様子はここからどうぞ・・・


               リマ市内には日本・ペルー会館という立派な建物があり、


                ここはディサービスにこられる方が有意義な時間を

                過ごすことが出来るようにまた、イベントがあったり

                食事をしたり・・・と皆さんがわきあいあいと楽しく

                くつろぐことのできる空間でもあります・・・ピアノ 音符 カラオケ
                  


             今回同行のメンバーのなかに津軽三味線のお師匠さんがおられ

             (彼は旅行用にと三味線を改良されたものをいつも持ち歩くとか・・・)



                    滋賀県人会の若林様の取計らいで急きょ、


                    三味線ミニコンサート開催されることに・・・ギター 音符




リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮


      iconN07 三味の音に・聞き入る人に・ふるさとは・今日だけ近く・感じられ・・・ iconN07    





            違うフロアーでは各県人会による合同パーティが開かれていて・・・

                  この会場への依頼もあって・・・その音色を披露・・・


リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮


          皆さん故郷を思い出して懐かしく聞き入っておられました・・・音符 耳





        後日・・・
 
             滋賀県人会の若林様宅にお招きいただいた時・・・iconN32


           飛行機 飛行機 で1時間かかるクスコからも集まってきていただき、


           20名近くの人達が懐かしい昔話に花を咲かせました・・・



リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮



リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮


                    豪華なお食事で歓待を受けて・・・icon28 iconN24




           私達は日本のお土産(お茶や佃煮・浮世絵のハンカチ)と一緒に・・・


                  手作りしたものを併せてお渡ししました・・・



リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮

                         カワセミの土笛・・・

    

リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮

                手作りなので二つとして同じものはありません・・・?    




リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮





リマ市内・日本ペルー会館で・・・⑮

                       ちりめんで作ったお雛様・・・



             
                  異国での楽しい夜は遅くまで続きました・・・iconN09 iconN08




               同行8名のうち4名の方は観光のみで帰国の途に・・・飛行機



               次回からはいよいよアンデス・ブランカ山群へのトレッキング・・・


                    さてどうなることでしょう・・・kao_4

                 


同じカテゴリー(ペルー訪問)の記事画像
チャビンデワンタル遺跡へ・・・⑰
リマ~ワラスへと・・・⑯
ペルーから友人が・・・
リマへ戻り、小学校を訪問・・・ ⑭
リトル・ガラパコスへ・・・⑬
イカ砂漠で初体験・・・⑫
同じカテゴリー(ペルー訪問)の記事
 チャビンデワンタル遺跡へ・・・⑰ (2011-06-11 12:05)
 リマ~ワラスへと・・・⑯ (2011-01-15 06:25)
 ペルーから友人が・・・ (2010-12-17 07:22)
 リマへ戻り、小学校を訪問・・・ ⑭ (2010-10-08 13:50)
 リトル・ガラパコスへ・・・⑬ (2010-06-23 08:18)
 イカ砂漠で初体験・・・⑫ (2010-04-17 19:58)


Posted by 森の妖精 at 19:11 │Comments( 4 ) ペルー訪問
この記事へのコメント
こんばんは^^

カワセミの土笛・・・かわいい!!

しみじみ、すごいですね・・・

みなさんが楽しまれている様子が、また、素敵です^^
Posted by MISAMISA at 2011年01月06日 20:26
>MISAさん

 いつもコメントをいただきまして有難うございます・・・
 
 このカワセミの土笛はサークルの仲間の方たちにお願いして
信楽の土で作り、焼いてもらいました・・・

 皆で色付けを楽しみながら・リボンもつけて・・・
子供さんたちへのお土産にしました・・・

 オリジナルのものを届けたい思いでの作品です

 随分廻り道をしながらのペルーですが
それが楽しい思い出につながりました・・・

 
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2011年01月07日 11:29
こんばんは~♪
心のこもった手作りのプレゼントは皆さん喜ばれた事と思います~♪

父の妹と母の弟が女学校卒業と旧制中学卒業同時に大きな夢を抱いき、10代の若さでブラジルへ移民しました。母のもう一人の弟もブラジルへ行きました。昭和一桁の時代です・・・・

二人の叔父さんは苦労をしながら、大成功して叔母さん夫妻は大阪万博と平成初めと2度帰国しました。
地方新聞に当時の様子を書いた叔父さんの記事が連載され、苦労した様子を知りましたがペルーの皆さんもご苦労された事と思います。

日本からの便りは何よりの喜びだったと、ブログを拝見しながら叔父さん叔母さんの顔を思い出しています。

万博の時滞在していた実家で叔父さんが中央アルプスを見ながら縁側から物干し竿に手を伸ばし「ふるさと」をしみじみ歌っている姿を思い出します。
大成功してもやはり望郷の念は一塩だったと胸が痛くなりました!!
急に思い出して長々御免なさいね~m(__)m
Posted by パルパル at 2011年01月07日 21:34
>パルさん

 貴重なコメントをいただきまして有難うございます

私達もお話を聞く機会がありました・・・

 皆さん希望を抱いて、移民船で渡られたのですが・・・
人種差別をうけ、それでも頑張って何年もかかって
やっと自分の土地を手に入れてみても不毛の土地を
開拓することの大変さ・・・

 軌道にのってきたその時・戦争が起こり、財産はなくなり・・・
また一からのやり直し・・・途方にくれたこと・・・など

 そんな想像もできないような困難なことを異国の地で
乗り越えてこられた(日本へは帰るに帰れず・・・)ことを
聞いて本当に涙がこぼれました・・・

 移民一世の方はもう高齢で、滋賀県の方では90歳の方一人だけに
なっていました・・・でもお元気なのでとてもうれしかったです・・・

 高齢になればなるほど・・・日本は本当に遠いのです・・・
飛行機の時代でも22,3時間かかるんですから・・・
 当時の船だったら何ケ月という想像も出来ない時間を経過
しなければ着かなかったことでしょう・・

 夢や希望がなければとても行けなかったと思います・・・

 胸にしみる貴重なお話を聞く機会があったこと・・・
私にとってこれからもいろいろな形でペルーにかかわって
いけたいといいなぁという思いでいっぱいです
 
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2011年01月08日 10:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。