チャビンデワンタル遺跡へ・・・⑰
2011年06月11日
前回の様子はここからどうぞ
朝早くホテルを出発し、
荒涼とした山々と大草原の丘が
どこまでも続く・・・
標高3200m以上のインカ道を何時間も走り続け・・・
富士山よりも高い4300mの峠も越えて

ラウナクロコーチャ湖(大きな湖と言う意味だとか・・・)
このあたりは標高が5300m
遠く見える山々は本来なら真っ白の氷河で覆われているのですが
温暖化の影響で随分溶けてしまっています

山の上まで開拓された段々畑を見ながら
チャビン・デ・ワンタル遺跡へ向います

チャビン・デ・ワンタル遺跡は
ワラスの近郊 、アンデス山中の谷間にある遺跡・・・
プレインカ時代・チャビン文化の代表的な宗教都市として
栄えたこの遺跡は建物・広場・複雑な模様の描かれた柱や
いくつもの地下室があり、そこにはランソンと呼ばれる
高さ4.5mの石塔や主神体があり、その模様はヘビや
ジャガーが描かれています

遺跡内の説明を聞いて・・・

みごとなまでに積み重ねられて・・・



何に見えますか・・?

盗掘されて今は数が少なくなっています

地下室へ入ると・・・中央にランソンと呼ばれる石塔が・・・
ゆっくりと見学をして・・・
帰路の途中、小さな町へ立ち寄りました

小さな公園にはきれいなお花が植えられて


とてもいい光景です

街中には馬と車がどちらも行きかいます
一日かけてのチャビン・デ・ワンタル遺跡でした・・・
ここでメンバー4名のうち一人はリマに戻り

他のメンバーと合流してアマゾンへ・・・
私達3名はトレッキングにそなえます
朝早くホテルを出発し、
荒涼とした山々と大草原の丘が
どこまでも続く・・・
標高3200m以上のインカ道を何時間も走り続け・・・

富士山よりも高い4300mの峠も越えて


ラウナクロコーチャ湖(大きな湖と言う意味だとか・・・)
このあたりは標高が5300m
遠く見える山々は本来なら真っ白の氷河で覆われているのですが
温暖化の影響で随分溶けてしまっています
山の上まで開拓された段々畑を見ながら
チャビン・デ・ワンタル遺跡へ向います



ワラスの近郊 、アンデス山中の谷間にある遺跡・・・
プレインカ時代・チャビン文化の代表的な宗教都市として
栄えたこの遺跡は建物・広場・複雑な模様の描かれた柱や
いくつもの地下室があり、そこにはランソンと呼ばれる
高さ4.5mの石塔や主神体があり、その模様はヘビや
ジャガーが描かれています

遺跡内の説明を聞いて・・・

みごとなまでに積み重ねられて・・・



何に見えますか・・?

盗掘されて今は数が少なくなっています

地下室へ入ると・・・中央にランソンと呼ばれる石塔が・・・
ゆっくりと見学をして・・・
帰路の途中、小さな町へ立ち寄りました
小さな公園にはきれいなお花が植えられて



とてもいい光景です

街中には馬と車がどちらも行きかいます
一日かけてのチャビン・デ・ワンタル遺跡でした・・・
ここでメンバー4名のうち一人はリマに戻り


他のメンバーと合流してアマゾンへ・・・

私達3名はトレッキングにそなえます
Posted by
森の妖精
at
12:05
│Comments(
0
) │
ペルー訪問