カタクリの花・・・

2011年04月22日

                今頃はどこへ行ってもお花が咲き始め・・・iconN11 iconN14


                訪ねてみたいところがあっちこっちにあり


                      こまってしまいます kao_4
                  



                今回は以前から行ってみたかった小塩山へ・・・
    

                   iconN10 観察会に出かけました・・・ 目 目




                ここはカタクリの群生があることで知られています


              京都・西部にある小塩山は2年前にJR桂川駅が出来 電車

 
                 バスの便もあり、とても行きやすくなりました 



                  麓は竹林の残る風情ある大原野あたり・・・


                     のんびりとした田舎道を歩くと icon24

 
                     いろいろなお花が出迎えてくれます


                        
カタクリの花・・・
     キランソウ (シソ科)

    別名 ジゴクノカマノフタ

    お彼岸の頃に咲くので

    この名前がついたとか・・・   

    薬草として干して煎じたものを

    熱さまし、高血圧の薬とする


    



カタクリの花・・・ 


         クサボケ (バラ科) 


        夏に黄色い実がなり 


        食用になる・・・   








カタクリの花・・・


                       コガネムシ (コガネムシ科)




カタクリの花・・・

     ナワシログミ (グミ科)

     
     秋にうす黄色の花が咲き


     翌年、初夏に熟し


     食べることができる







カタクリの花・・・    ツルカノコソウ (オミナエシ科)

    お花の咲いた後に
    つるをのばして
    繁殖する・・・

カタクリの花・・・





カタクリの花・・・


                         ニシキゴロモ (シソ科)

                       キランソウにとっても似ています kao_16



カタクリの花・・・


                       ミヤマカタバミ (カタバミ科)





カタクリの花・・・


                         控えめなカタクリ三姉妹





カタクリの花・・・


                         おてんばカタクリ三姉妹



カタクリの花・・・




カタクリの花・・・

                          スミレ (スミレ科)




カタクリの花・・・


                         エンレイソウ (ユリ科)



               
                     頂上近くには「淳和天皇陵」があり

                   麓からは天皇陵道を通るとたどりつけます

                     


         麓には風情ある大原野神社・花の寺 勝時寺・正法寺・樫本神社など


               散策するにはとてもステキなところがいっぱい・・・icon24 kao_21




カタクリの花・・・

                           大原野神社 




カタクリの花・・・

                            千眼桜



               小さなお店には朝堀タケノコ・ヨモギ餅・おやきなどが


                       並んで・・・・おいしそう kao_15


                    icon22 ひと時の春を楽しみました・・・



                   ご覧いただきまして有難うございました face05
                   
                  
                         


同じカテゴリー(県外へ・・・)の記事画像
絹織物を訊ねて・・・
大峰山系・・・へ ②
大峰山系・・・へ  ①
ミステリー旅行の行き先は・・・?③
ミステリー旅行の行き先は・・・?②
ミステリー旅行の行き先は・・・?①
同じカテゴリー(県外へ・・・)の記事
 絹織物を訊ねて・・・ (2019-09-16 19:16)
 大峰山系・・・へ ② (2015-08-16 17:15)
 大峰山系・・・へ  ① (2015-08-14 10:01)
 ミステリー旅行の行き先は・・・?③ (2013-10-16 09:11)
 ミステリー旅行の行き先は・・・?② (2013-10-13 16:15)
 ミステリー旅行の行き先は・・・?① (2013-10-10 21:10)


Posted by 森の妖精 at 09:58 │Comments( 5 ) 県外へ・・・
この記事へのコメント
やっぱりカタクリはかわいいですね~~♪

ひかえめ、おてんばそれぞれの三姉妹がカワイイです!

コガネムシはセンチコガネですかね~??

春の山散策、素敵なところがいっぱいですね(*^_^*)
Posted by MISA at 2011年04月22日 12:02
小塩山はカタクリの花で有名なんですか、麓の花の寺勝時寺でしたか、私達は秋に行ったのかな
それにしても色々な沢山の花ですね
こういうのを見るとまた行って見たくなるのですが
私たちの会では、小塩山も何回か行っているのですが、帰りは大抵山崎のサントリー工場に寄るのが通例で、ウイスキーやビールの試飲会の方に回ってしまう呑み助ばかりでして
花を愛でる風情人は皆目です
ーやま桃ー
Posted by 岳友会BLOG事務局岳友会BLOG事務局 at 2011年04月22日 18:56
>MISAさん

 この小塩山には2,ケ所群落を楽しむところがあります
守る会の人達が獣害から守る為、ネットを張る作業をされた
お蔭で今年は随分お花が沢山咲いたそうです・・・

 また今まで目にしなかった花も見られるようになったとか・・・
そう言えばヤマエンゴサクの小さな葉も少し見えていましたので
これから咲くのでしょうね きっと。

 春は本当に忙しいです・・・

 訪問いただきまして有難うございました・・・
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2011年04月23日 20:10
<MISAさん

 忘れました・・・

センチコガネのことなんですが・・・

 教えてもらった名前は前に外国の名前がついていたんですが・・・
帰ってから図鑑を調べましたが載っていませんでした・・・

 残念です・・・

またたずねておきますね
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2011年04月23日 20:14
>やま桃さん

 訪問・コメントを有難うございます・・・

 京都の中心部から近いエリアでカタクリの群落を
見られることでこの時期、結構人気があります

 カエデも多いので秋も素晴らしいと思います

”松”で有名な善峰寺も近いですね・・・

 大山崎に寄られるのですか?・・・
歩いていける距離ですか?
 楽しみですね
そのコースもいいかも知れません

 またいろいろなコースを教えて下さいね
Posted by 森の妖精森の妖精 at 2011年04月23日 20:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。