四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・7-⑥
2012年04月04日
またまた途切れてのUPです
7-⑤までの様子はここからどうぞ
前回札所からここまでの60kmは長かった~
よくぞ歩いてくれたと私の足に感謝です
窪川の町はずれに今回最後の47番札所の岩本寺があります
かなりのハイペースで歩いてきたので足は超疲れ気味
あと少し がんばって
自分を励ましながらの歩きです

四十七番札所 岩本寺 山門
四国霊場で唯一、5体の本尊を安置するお寺です
複雑な歴史背景をくぐり、不動明王・聖観世音菩薩・阿弥陀如来
薬師如来・地蔵菩薩の5仏を祀っています

本堂

大師堂 ・ 円堂
木造の円堂は珍しい・・・
歓喜天が祀られていて商売繁盛・夫婦和合のご利益があるとか・・・

鐘楼 ・ 弘法大師像

本堂内陣の格天井

昭和53年に本堂が建立される際に
天井画の寄進をお願いしたところ、8歳の女の子から80歳の方まで
全国から575枚の寄進がありました

特にテーマはないのですがそれぞれの力作が天井狭しと
掲げられ、その見事さに時間の経つのも忘れるほど・・・
ほっこりしたたそがれ時です


JR窪川駅で時間待ちの間にカラフルな電車が入ってきました

電車のサイドには高知出身のやなせたかしさんの絵が描かれています
ちょっと見えにくい
こんな電車に乗ると大人も子供も楽しいことでしょう・・・

歩いた距離 約32km
今回歩いた総距離 約86km
スタートから雨の中を何日も歩き続けました・・・
これも修行と受け止めて、でもやはりお天気に歩きたかったです
まだまだ私の遍路歩きの旅は続きます・・・
最後までお付き合いいただきまして有難うございました
7-⑤までの様子はここからどうぞ
前回札所からここまでの60kmは長かった~
よくぞ歩いてくれたと私の足に感謝です
窪川の町はずれに今回最後の47番札所の岩本寺があります
かなりのハイペースで歩いてきたので足は超疲れ気味
あと少し がんばって



四十七番札所 岩本寺 山門
四国霊場で唯一、5体の本尊を安置するお寺です
複雑な歴史背景をくぐり、不動明王・聖観世音菩薩・阿弥陀如来
薬師如来・地蔵菩薩の5仏を祀っています

本堂

大師堂 ・ 円堂
木造の円堂は珍しい・・・
歓喜天が祀られていて商売繁盛・夫婦和合のご利益があるとか・・・

鐘楼 ・ 弘法大師像

本堂内陣の格天井

昭和53年に本堂が建立される際に
天井画の寄進をお願いしたところ、8歳の女の子から80歳の方まで
全国から575枚の寄進がありました

特にテーマはないのですがそれぞれの力作が天井狭しと
掲げられ、その見事さに時間の経つのも忘れるほど・・・
ほっこりしたたそがれ時です


JR窪川駅で時間待ちの間にカラフルな電車が入ってきました


電車のサイドには高知出身のやなせたかしさんの絵が描かれています
ちょっと見えにくい

こんな電車に乗ると大人も子供も楽しいことでしょう・・・


歩いた距離 約32km
今回歩いた総距離 約86km
スタートから雨の中を何日も歩き続けました・・・

これも修行と受け止めて、でもやはりお天気に歩きたかったです
まだまだ私の遍路歩きの旅は続きます・・・
最後までお付き合いいただきまして有難うございました

四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ 87番 長尾寺~88番 最終大窪寺
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ オレンジタウンあたり~87番 長尾寺 ①
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑪
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑩
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑨
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑧
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・ オレンジタウンあたり~87番 長尾寺 ①
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑪
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑩
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑨
四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・9-⑧
Posted by
森の妖精
at
06:13
│Comments(
0
) │
四国八十八箇所を歩く・・・