書初めを・・・
2010年01月11日
”書初め”なんて最後に書いたのが思い出せないくらい・・・
以前なんですが・・・
先日、竹筆(オリジナル)を使って書く機会がありました・・・

切りっぱなしの竹の先だけを石でたたくときれいに筆のようになります・・・

どんな風に書けるのか・・・ちょっと冒険??
書いてみました・・・


筆先が固いので少し書きにくいのと先がないので格好がつかない・・・

印はさつまいもで作りました・・・

予想を反して楽しい体験でした・・・因みに書いた紙は天ぷら敷紙でした・・・
以前なんですが・・・

先日、竹筆(オリジナル)を使って書く機会がありました・・・
切りっぱなしの竹の先だけを石でたたくときれいに筆のようになります・・・

どんな風に書けるのか・・・ちょっと冒険??
書いてみました・・・

筆先が固いので少し書きにくいのと先がないので格好がつかない・・・


印はさつまいもで作りました・・・


予想を反して楽しい体験でした・・・因みに書いた紙は天ぷら敷紙でした・・・

金星へ貴女のメッセージを・・・
2010年01月07日
貴女のメッセージが金星に届きます・・・

これってとても夢があっていいですよね!!

締め切りが1/10とせまっています・・・お早くどうぞ・・・
金星探査機「あかつき」は2010年度にH-ⅡAロケットにより
打ち上げられ、その約半年後に金星周回軌道に入る予定です・・・
世界天文年2009日本委員会は、「めざせ1000万人!みんなで星を見よう!」
スペシャル企画として宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が実施する
『お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ
~「あかつき」メッセージキャンペーン~』に全面協力しています。
宇宙や金星に対する貴女の思いを・・・どうぞ
貴女の名前、メッセージを送信すると「参加証明書」が発行されます
ちなみに私の参加証明書はこれで~す




これってとても夢があっていいですよね!!


締め切りが1/10とせまっています・・・お早くどうぞ・・・

金星探査機「あかつき」は2010年度にH-ⅡAロケットにより
打ち上げられ、その約半年後に金星周回軌道に入る予定です・・・
世界天文年2009日本委員会は、「めざせ1000万人!みんなで星を見よう!」
スペシャル企画として宇宙航空研究開発機構 (JAXA) が実施する
『お届けします!あなたのメッセージ、暁の金星へ
~「あかつき」メッセージキャンペーン~』に全面協力しています。
宇宙や金星に対する貴女の思いを・・・どうぞ

貴女の名前、メッセージを送信すると「参加証明書」が発行されます
ちなみに私の参加証明書はこれで~す

チーズケーキ・・・
2010年01月05日
お正月にいろいろ珍しいものをいただいたり・・・
食べる機会が多くて、ちょっと運動不足が目の前をちらつきます・・・
散歩に出かけたいけど・・・寒~~そぉう
日頃、忙しくてなかなか出来ないお菓子作りを・・・
しばらく作っていなかったので・・うまくいくかしら??

ビスケット木地にあんずソースをかけて出来上がりぃ~
大丈夫・なんとかなりました・・・
皆に食べてもらって・・・・「おいし~ぃ・・・・」
あぁ~!! よかった

う~ん・大満足
食べる機会が多くて、ちょっと運動不足が目の前をちらつきます・・・

散歩に出かけたいけど・・・寒~~そぉう

日頃、忙しくてなかなか出来ないお菓子作りを・・・

しばらく作っていなかったので・・うまくいくかしら??
ビスケット木地にあんずソースをかけて出来上がりぃ~

大丈夫・なんとかなりました・・・
皆に食べてもらって・・・・「おいし~ぃ・・・・」
あぁ~!! よかった


う~ん・大満足

記録映画 「いのちの作法」
2010年01月03日
生命の尊重とは何か? 福祉社会とは何か?
記録映画 「いのちの作法」 --沢内「生命行政」を継ぐ者たち--

この作品は、昭和30年代に、豪雪・貧困・多病多死の三重苦を乗り越え、
全国に先駆けて老人医療費の無償化と乳児死亡率ゼロを達成した岩手県西和賀町
(旧沢内村)を舞台に命を大切にするという「生命尊重の理念」を受け継ぐ若い世代を
記録した作品です。
老人や障害者、そして、児童養護施設の子どもたちの生命に向き合いながら、
地域に生きることを模索している西和賀町の人々の姿は、私達日本人に、
改めて本当に価値のあるものを教えてくれます
日 時 平成22年1月17日(日)
開 場 13:30~
上映開始 14:00~
場 所 東近江市立 能登川図書館(集会ホール)
定 員 100名 申込みが必要です
電話番号 0748-42-7007 (東近江市山路町2225)
詳しくは公式ホームページ ここからどうぞ・・・
記録映画 「いのちの作法」 --沢内「生命行政」を継ぐ者たち--
この作品は、昭和30年代に、豪雪・貧困・多病多死の三重苦を乗り越え、
全国に先駆けて老人医療費の無償化と乳児死亡率ゼロを達成した岩手県西和賀町
(旧沢内村)を舞台に命を大切にするという「生命尊重の理念」を受け継ぐ若い世代を
記録した作品です。
老人や障害者、そして、児童養護施設の子どもたちの生命に向き合いながら、
地域に生きることを模索している西和賀町の人々の姿は、私達日本人に、
改めて本当に価値のあるものを教えてくれます
日 時 平成22年1月17日(日)
開 場 13:30~
上映開始 14:00~
場 所 東近江市立 能登川図書館(集会ホール)
定 員 100名 申込みが必要です
電話番号 0748-42-7007 (東近江市山路町2225)
