伊吹山へ観察会に・・・

2010年05月18日

       まだまだ風は冷たくて・・・kao03
          今の時期、伊吹山お花畑は人が少ないかと思いきや・・・
                 そんなそんな・・・iconN15


     遅まきながら芽を出した花々のエネルギッシュなこと・・・iconN14
       春はこれから・・・kao10 ですが観察会に参加しました・・・
    

     伊吹山は大部分が石灰岩層からなっていて、この中にウミユリ・フズリナ等の
        化石が発見され、このエリアが海底であったことを物語っています。
     ドライブウェイ途中には露出した部分を見ることができます・・・face08

     
     車を止めて・・・西遊歩道からスタートしました・・・icon24icon24




                         キバナノアマナ (ユリ科)




                        ホソバノアマナ (ラン科)



                        イブキタンポポ (キク科)
                       伊吹山で発見された固有種




                      ヒトリシズカ (センリョウ科)




                     アカヒダボタン (ユキノシタ科)                                                                              
                     最近、DNA鑑定でわかったとか・・・



  
                  花の形がとても面白いですね・・・・・face08





                     コガネネコノメ (ユキノシタ科)
                        黄金のような黄色です・・・・
        


                       フデリンドウ (リンドウ科)





                      エゾエンゴサク (ケシ科)

                 もうすでに・・・・こんなに咲き始めています・・・
                   夏とは違うお花を楽しむことが出来ます・・・kao10
          
 
              ドライブウエイ山頂駐車場からすこし下がったところに・・・
                 「金明水」が湧き出ています・・・icon17



         日本武尊が八ツ頭の蛇を退治した後に飲んだとされる伝承がある・・・iconN05 face07        
 
                 おいしいお水をいただきました・・・icon11icon11


               陽射しがだんだん強くなってはるか遠くの能郷白山や
                       雪で真っ白な白山までも
                   見ることが出来ました・・・・わぁ~すごい iconN01 face08
        


Posted by 森の妖精 at 22:04 Comments( 4 ) 近江の山々