伊賀上野天神祭り ①
2011年10月26日
数年前からすごくいいお祭りがあると聞いてはいたのですが
なかなかタイミングが合わず、出かけられなかったのです
やっとチャンス到来
行ってきました・・・

関西の秋の三大祭りとも言われている「上野天神祭り」は
伊賀上野の人々にとって、年間で最大の行事
400年以上の歴史があるお祭りで
国の「重要無形民族文化財」に指定されています
九基のだんじりと、百数十体の鬼行列が
城下町をねり歩きます・・・

鬼たちがひょろつき だんじりが迫る
豪華絢爛の大迫力を体感してきました

菅原神社 (天神さん)

第九番 桐本


第二番 其神山・葵鉾

第五番 花冠


第四番 三明

第六番 鉄英剣鉾

しるし 白楽天
これは「印・しるし」と言われ
桜車(だんじり)の前を進み
どの町の出し物が通るかを告げる目しるしだそうです
一時途切れていた時代がありましたが
昭和初期以降復活し、鬼行列・だんじり・と併せて
天神祭りには欠かせない出し物と
なっています・・・

第一番 薙刀鉾
各町が誇るだんじりはとても個性豊かで
いつまで眺めていても飽きない
ため息がでるような絢爛豪華なだんじりです
時代を超えて守ってきた人々の厚い思いが
ひしひしと感じられ、余韻に浸りました
次回もご期待下さ~~い 
なかなかタイミングが合わず、出かけられなかったのです
やっとチャンス到来
行ってきました・・・


関西の秋の三大祭りとも言われている「上野天神祭り」は
伊賀上野の人々にとって、年間で最大の行事
400年以上の歴史があるお祭りで
国の「重要無形民族文化財」に指定されています
九基のだんじりと、百数十体の鬼行列が
城下町をねり歩きます・・・


鬼たちがひょろつき だんじりが迫る

豪華絢爛の大迫力を体感してきました

菅原神社 (天神さん)

第九番 桐本


第二番 其神山・葵鉾

第五番 花冠


第四番 三明

第六番 鉄英剣鉾

しるし 白楽天
これは「印・しるし」と言われ
桜車(だんじり)の前を進み
どの町の出し物が通るかを告げる目しるしだそうです
一時途切れていた時代がありましたが
昭和初期以降復活し、鬼行列・だんじり・と併せて
天神祭りには欠かせない出し物と
なっています・・・


第一番 薙刀鉾
各町が誇るだんじりはとても個性豊かで
いつまで眺めていても飽きない
ため息がでるような絢爛豪華なだんじりです
時代を超えて守ってきた人々の厚い思いが
ひしひしと感じられ、余韻に浸りました


