四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・7-①

2012年03月24日

                予想外に寒かった先月の遍路歩きから約1ケ月


               3月は歩き遍路のスタートの時期でもあります icon24


                 いつも日程を組むころには当たり前ですが


                    天気の予想もつかないまま・・・kao_4


                             point_3



                  出発が近づくにつれ雨マークが増え icon03


                          えっ! まずい


              高速バスに乗車寸前まで行くべきか行かざるべきか 


                        迷っていたのですが・・・


           現地の様子は現地で・・・と思い切って乗ってしまいました バス



                             point_3


                             point_3



                  ところが前回終了地点についた頃には


                     雨がぽとぽと落ち始め・・・icon03


                            最悪 icon08



                    でもがんばって歩かねば・・・kao_3


                    めげる心を花々が慰めてくれます








                  ミモザは春をつげるかわいいお花ですね


                              icon24


                              icon24 



                      少し小雨になったとは言え


                  最初の札所は山の中腹にある清滝寺で


             八丁坂と呼ばれる急勾配の参道をみかん畑をぬうように


                       延々と山道を歩きます  



                              icon10


                              icon10



                         やっと到着 kao_5







                   第三十五番札所 清滝寺 仁王門








                   仁王門の天井には龍が描かれていて・・・


          1900年清滝寺楼門建立の際、画家久保南窓が「蛟竜図」として奉納








                      15mある薬師如来像と本堂


                      薬師如来を刻んだ行基が開創

                    
              お寺の左手には「入らずの山」と呼ばれる小山があり


                    弘法大師の弟子の一人であった真如が


             唐に渡る際、高齢だったため死を覚悟して造ったと言われている


                     逆修塔(生前に造る墓)があります


                                
             江戸時代には藩主の山内家の庇護を受け大いに繁栄しました







                          早や、桜が咲いて・・・








                   今が盛りのサンシュの花もきれいです



           この清滝寺はいろいろな木が植えられていて心が癒されます







                    トサミズキの花も咲き始めています





                  お参りをした後はゆっくりと山道を降るだけ・・・


            途中のみかん畑には最盛期の文旦が重そうに実をつけています



                            みかん みかん みかん



                        歩いた距離  11km



                    遍路歩きの旅が始まります・・・icon24 icon24