角井峠~押立山へ・・・
2010年09月13日
鈴鹿の前山には名前の知られていない山々が沢山あります・・・
そんな山々にも出かけています・・・
先日、押立山には登っているのですが・・・
今回はコースが違い、角井峠~釣部谷へ降りるコースです
さてどのような歩きになるのでしょうか・・・?

コボタンヅル (キンポウゲ科)

ベニイグチ (オニイグチ科)
イグチの仲間の多くは食可能と言う概念がありますが・・・
ドクヤマドリ・アシベニイグチなどは有毒です・・・
また、食不明のものもありますので気をつけましょう・・・

こんなに天気が続いていますが・・・
山の中はキノコが何種類か発生していました・・・

ミヤマママコナ (ゴマノハグサ科)

押立山 771.8m
さ~て、ここで昼食になりました・・・

日陰をさがして・・・
この暑さの中を登ってきた後のビールは・・・
とても美味しそうでした・・・
私は残念ながら飲めません・・・

この虫はな~に・・・

大きな目のこの虫!!それぞれの動きが大きいので鳥肌が
立ってしまいました・・・

でも、調べようと一匹だけティッシュにくるんで・・・
持帰ることにしたんですが・・・
さ~て、無事持帰ることが出来たでしょうか?



数ヶ月前にこの押立山には登ってはいるんですが・・・前回とは
コースが違い、今回は釣部谷を急降下で・・・
とてもわかりにくい谷でした・・・

途中、持帰ったあの虫が窒息死していないか確認しましたが・・・
大丈夫動いていましたので一安心・・・
ところが帰宅してから見てみるとティッシュの中にはなにもいません・・・
脱走してしまいました・・・ちょっぴり ホットしましたが・・・
いったい何処へいったのでしょう・・・か?
あっ!そうそう・・・松につくこの虫は何の仲間なんでしょう・・・??
検討がつきません・・・教えて下さ~い
宜しくお願いします
・・・今回はお花がすくなかったですが・・・
初めての虫に出会うことが出来て・・・
そんな山々にも出かけています・・・

先日、押立山には登っているのですが・・・
今回はコースが違い、角井峠~釣部谷へ降りるコースです
さてどのような歩きになるのでしょうか・・・?
コボタンヅル (キンポウゲ科)
ベニイグチ (オニイグチ科)
イグチの仲間の多くは食可能と言う概念がありますが・・・
ドクヤマドリ・アシベニイグチなどは有毒です・・・
また、食不明のものもありますので気をつけましょう・・・


こんなに天気が続いていますが・・・
山の中はキノコが何種類か発生していました・・・
ミヤマママコナ (ゴマノハグサ科)
押立山 771.8m
さ~て、ここで昼食になりました・・・



日陰をさがして・・・

この暑さの中を登ってきた後のビールは・・・

とても美味しそうでした・・・

私は残念ながら飲めません・・・

この虫はな~に・・・


大きな目のこの虫!!それぞれの動きが大きいので鳥肌が
立ってしまいました・・・


でも、調べようと一匹だけティッシュにくるんで・・・
持帰ることにしたんですが・・・

さ~て、無事持帰ることが出来たでしょうか?



数ヶ月前にこの押立山には登ってはいるんですが・・・前回とは
コースが違い、今回は釣部谷を急降下で・・・


とてもわかりにくい谷でした・・・
途中、持帰ったあの虫が窒息死していないか確認しましたが・・・
大丈夫動いていましたので一安心・・・

ところが帰宅してから見てみるとティッシュの中にはなにもいません・・・
脱走してしまいました・・・ちょっぴり ホットしましたが・・・
いったい何処へいったのでしょう・・・か?
あっ!そうそう・・・松につくこの虫は何の仲間なんでしょう・・・??
検討がつきません・・・教えて下さ~い

宜しくお願いします


初めての虫に出会うことが出来て・・・

Posted by
森の妖精
at
08:01
│Comments(
2
) │
近江の山々
この記事へのコメント
押立山の山域は殆ど知りませんね
綺麗なお花を見るのは楽しいですが、蛇やこんな虫を見るとあまり良い気がしませんね、こういうときは素早く素通りします
松枯れ、楢枯れがあちこちの山に広がっているようで、もう紅葉の季節かと思えるほどです
この虫もそんなものではなければ良いのですが
ーやま桃ー
綺麗なお花を見るのは楽しいですが、蛇やこんな虫を見るとあまり良い気がしませんね、こういうときは素早く素通りします
松枯れ、楢枯れがあちこちの山に広がっているようで、もう紅葉の季節かと思えるほどです
この虫もそんなものではなければ良いのですが
ーやま桃ー
Posted by 岳友会BLOG事務局
at 2010年09月14日 19:06

>やま桃さん
こんばんは・・・
いろいろな山に出かけておられるようですので・・・
とても以外でしたが・・・
是非とも押立山にもお出かけ下さい・・・
私が出かける山ですのでそんなにハードな山歩きでは
ありませんので大丈夫だと思います
松枯れが一段落ついたら今年はナラ枯れがあちこちで
目立ちますね、ほんとに紅葉かと思うほどに・・・
ただ、残念なことに滋賀県では対策はされていないそうです・・・
検討中なのか?
京都の大文字山も目だっているようですが・・・京都は
対策はされていると聞いています・・・
環境に敏感な滋賀ですのでもう少し頑張ってほしいと思うところが
本音です・・・
こんばんは・・・
いろいろな山に出かけておられるようですので・・・
とても以外でしたが・・・
是非とも押立山にもお出かけ下さい・・・
私が出かける山ですのでそんなにハードな山歩きでは
ありませんので大丈夫だと思います
松枯れが一段落ついたら今年はナラ枯れがあちこちで
目立ちますね、ほんとに紅葉かと思うほどに・・・
ただ、残念なことに滋賀県では対策はされていないそうです・・・
検討中なのか?
京都の大文字山も目だっているようですが・・・京都は
対策はされていると聞いています・・・
環境に敏感な滋賀ですのでもう少し頑張ってほしいと思うところが
本音です・・・
Posted by 森の妖精
at 2010年09月14日 23:03
