乗鞍岳へ・・・①

2011年08月02日

                     天候を気にしながら・・・icon02 icon03

                  乗鞍岳へ観察会に出かけました バス iconN30



                途中雨が降ったりやんだりで心配でしたが・・・ kao_9


                     到着した頃には雨もやんで tenki_418 iconN01



                   乗鞍自然保護センターでお話や映像を

                  見せていただいて周辺の散策をしました・・・







                     フシグロセンノウ (ナデシッコ科)          

                     節はふくらみ紫黒色をおびる

                滋賀と京都府の境、逢坂に生えていたことで

                    オオサカソウとも呼ばれています







                         オオウバユリ (ユリ科)

                     





                      ヤマオミナエシ (オミナエシ科)







                  オニノヤガラ(ラン科)とオニシモツケ(バラ科)

                    オニノヤガラの根茎が足に似るのと

                        転々と生えるところから

                    ヌスビトノアシとも呼ばれています

                    名前の付け方がユニークですね kao_22







                       ナンバンハコベ(ナデシコ科)







                        ヤンギラン(アカバナ科)




                      宿舎近辺を散策すると・・・icon24





              平湯民俗館には・・・古民家や大トチノキを見ることが出来ます







                            大トチの木







                             合掌造り 







                        重要文化財 豊坂家







                     オコジョがデザインされています

                   オコジョには出会いたいです icon23 icon23




             iconN14 次回は畳平・乗鞍岳に咲くお花を紹介します・・・iconN14 kao10



Posted by 森の妖精 at 09:40 Comments( 0 ) 県外へ・・・