今年、再び剣山へ・・・③

2011年08月21日

                素晴らしい日の出のあとの感動が覚めやらぬ・・・face05
 

                          そんな余韻を残し、


            とても美味しい食事と楽しいヒュッテ管理人に後ろ髪をひかれながら


                      おしゃれな小屋を後に・・・ kao_20


                              icon24



                              icon24






    一の森 1879m

   剣山の東に位置する一の森は、

   徳島県4番目の標高を誇り、五葉松や

   ウラジロモミの樹林は頂稜部までみごとな

   山容を見せてくれます。


    写真では少し雲海が立ち込め始めて

   います。ブロッケン現象を期待したの

   ですが・・・


    






 

   タカネオトギリ (オトギリソウ科)


    訪れた時は、タカネオトギリが

   真っ盛り・・・

    足元にキラキラ宝石が輝いて

   長~いオシベが存在感を示し、

   とてもかわいいですね・・・













                       シコクフウロ (フウロソウ科)


                  花弁に濃色の脈が入っているのが特徴です


                フウロソウは各地に固有種があって微妙に違います







                           二の森 お祠







                        素晴らしい快晴の中、


             目指す剣山までは原生林を歩き、山を一つ越えます icon24 icon10







                        アカカンバ (カバノキ科)


                        初めて出会った木です kao_10







                          シーボルトミミズ


                    長くて青い体はとても目立ちます kao11







                        オタカラコウ (キク科)


             タカラコウは龍樟脳のことで根茎に同じ香りがあるそうです


                              icon24


                              icon10


                         やがて 剣山へと・・・







                             剣山本宮








                   剣山頂上 1955m (一等三角点)


               山頂付近は平家の馬場と呼ばれ、ミヤマクマザサが


                 広がる草原ですが近年著しい荒廃が見られる為、


                       木道により保護されています


                     
                               point_3


                               point_3


                              さて・・・


              ここからいよいよ次郎笈へと足を踏み入れます icon24 kao_10


                      念願かなっての歩きです face05


                         ちょっとドキドキ kao06                           






              次郎笈は対峙する剣山が女性的な姿をしているのに対し、


                     ひときわ険しい山容をしています

 
         名前の由来は主峰剣山を兄にたとえて”タロウギュウ”と呼んだのに対し


              弟分に見て”ジロウギュウ”と呼ぶことになったとか・・・
               

                       美しい稜線が印象的です                        







              次郎笈へは穏やかな登りに見えますが・・・なかなか icon10


                   ミヤマクマザサが繁る中を歩くのですが


                       ガスがかかったり晴れたり、
   

                    途中、トラバースする道があったり・・・

 
                      360度見渡しながらの登りです


                       

                           振り返ると・・・


                        穏やかな山容の剣山





                   
                        

                         更に登ります・・・icon10







                     次郎笈 1929m (四等三角点)


                        頂上につきましたぁ~ icon22
                             

                      ゆっくりと休憩をして・・・楽しみます 
             

                          360度 大パノラマ 目


                   ここに立つことが出来てうれし~い・・・kao10 kao10                       



                 リボン 次回は登りとは違う湧水のある道を下ります・・・




Posted by 森の妖精 at 08:56 Comments( 0 ) 県外へ・・・