謎の円形遺跡・・・モライ⑧

2009年08月13日

 いきなりモライ遺跡と言っても余り、聞きなれない地名なので
前回の地図を再度UPします・・・





iconN28 モライ遺跡は、その形状と段々畑から、農業試験場であったと言われており、
遺跡を眺める平原部分とすり鉢状になった遺跡部分の温度差が異なることから、
ここでは様々な気候や温度を想定して試験的に農作物が栽培されていたのでは
ないかと考えられています・・・














  

    中央に小さく人が見えますか? →→










     ← ← アワ、キヌアなど・・・






iconN28 プレ・インカからのメッセージ   
マラスの塩田
 
 インカ時代の前(プレ・インカ)から続くマラス塩田は、インカでも珍しい塩田として、
広く知られています・・・
 アンデスの渓谷から突如流れ出す湧き水は高濃度の塩水であったことから、
太古の昔、これを渓谷の斜面に作った塩田で天日干しにすることで、塩の生産が
始まったと言われています・・・







   山の渓谷に広~い塩田が・・・









     流れ出す水を口に含むとおぉー辛い・・face10










iconN28 ピサック村にも足をのばし・・・

この村はクスコから30kmの小さな村ですが火・木・日にたつ市が有名・・・・
もともと山村に住む人々の物々交換の場から始まり、今は観光客お目当ての
お土産品なども並べる露天がびっしりと・・・




   











  カラフルなお土産品が所せましと並び・・・
  
  ストールを購入・・・







             かわいい子供達の衣裳・そして目がとっても印象的です・・・



     * 次回は再びクスコへ・・・戻るところから・・・icon17 kao10




 


Posted by 森の妖精 at 23:45 Comments( 0 ) ペルー訪問

伊吹山へ・・・

2009年08月13日

 ボランティアの方々による”伊吹山山頂植物観察会”
今年はあと8/15,8/16を残すところです・・・kao10

 夏の花が遅れ気味?・・・で秋の花(アキノキリンソウ・トリカブアト・サラシナショウマ・・・)が
もう咲き始めているようです・・・iconN11


 植物解説活動は  11:00~12:00   13:30~14:30 
 集合は        山頂の日本武尊像周辺
 費用は        無料

             



         iconN14  多くの種類の花々が咲く山頂付近はとても涼しく・・・
               また眼下にははるか琵琶湖を眺望することができます・・・
               
         icon01  お天気もよさそうです・・・涼をもとめて伊吹山へ出かけませんか?
             8/15は私も山頂”松仙館”にて皆様をお待ちしています・・・
 

            



Posted by 森の妖精 at 00:03 Comments( 0 ) 近江の山々