伊吹山夜間登山・・・③
2010年07月22日
1377m
山頂はとても涼しくて下界の暑さが信じられません・・・

歩いてお腹がすいたので食事タイム・・・


みんなでワイワイ ガヤガヤ・・・楽しいひと時です・・・


ゆっくり休んで・・・出~発


左 イブキトラノオ (タデ科) ・ 右 オオバギボウシ (ユリ科)

シモツケソウ (バラ科)
昔、下野(しもつけ・栃木県)に沢山自生していたのでこの名がつけられた・・・


グンナイフウロの種子 (フウロソウ科)
とてもおもしろい形をしています・・・

カラマツソウ (キンポウゲ科)
シシウド (セリ科)
若茎葉を薬草風呂にいれるといいとか・・・
メタカラコウ (キク科)

← バイケイソウ (ユリ科)
ヨツバヒヨドリ (キク科) →
クガイソウ (ゴマノハグサ科)
イブキフウロ (フウロソウ科)
お花畑を隅々まで観察して・・・


そろそろ仲間の人達と別れて下山を・・・
太陽がカンカン照り・・・

さえぎるものが何もなく気が遠くなりそう・・・


途中、登ってくる人にも沢山出会います・・・

「こんにちは・・・♪ ~」
やっと五合目まで降りて・・・振り返ると・・・おぉ~ 素晴らしい

あの鞍部からジグザグに降りてきました・・・
沢山の人が休憩しています・・・
涼しい風に疲れが・・・消えていきます・・・
あと半分・頑張って下山です・・・

三合目ではユウスゲが咲き始めています・・・

ユウスゲ (ユリ科)

いつ見ても・・・どの花を見てもその素晴らしさに感動します・・・

