列車壕のあとは・・・②
2010年07月29日
醒ヶ井の梅花藻を見に・・・ 


とてもしっとりとした雰囲気が散策をするのにいいですね・・・


居醒の清水 ・ 蟹石

了徳寺 御葉附銀杏
周囲 約2.5m 高さ 約12m 樹齢 150年
銀杏は中国・日本原産で神社や仏閣に多く植えられていますが「御葉附銀杏」
のように葉面上に銀杏がくっついたものはとても珍しくまた貴重でもあり、
国の天然記念物に指定されています・・・
毎年秋になると実が出来ますが・・・その中の一部は葉面上に銀杏が出来、
発育不完全でその形は見ても明らかです・・・

これは今の銀杏なので未だぎんなんは出来てはいませんが・・・
化石から見られるものによく似て 中央の切れ込みないのも特徴?
・・・秋、銀杏が実る頃・・・皆さんもお出かけ下さい・・・

とてもしっとりとした雰囲気が散策をするのにいいですね・・・

居醒の清水 ・ 蟹石
了徳寺 御葉附銀杏
周囲 約2.5m 高さ 約12m 樹齢 150年
銀杏は中国・日本原産で神社や仏閣に多く植えられていますが「御葉附銀杏」
のように葉面上に銀杏がくっついたものはとても珍しくまた貴重でもあり、
国の天然記念物に指定されています・・・

毎年秋になると実が出来ますが・・・その中の一部は葉面上に銀杏が出来、
発育不完全でその形は見ても明らかです・・・

これは今の銀杏なので未だぎんなんは出来てはいませんが・・・
化石から見られるものによく似て 中央の切れ込みないのも特徴?
