これでダイエット・・・ノルディックウォーキング
2009年01月16日
ノルディックウォーキングとは、・・・・・?

ポールを使って歩くフィットネススポーツのことです。
1992年ウォーキング用のポールが開発され、1997年フィンランドで紹介されると、瞬く間に世界中に広まりました。
ノルディックウォーキングは普通のウォーキングと違い、ポールで地面を押す動作があることから全身の筋肉を使い、脂肪の燃焼、カロリー消化率をアップさせることができます。
腰痛防止、ダイエット効果、ストレッチによる認知症防止など、様々な利点があります。
更に、最大の利点はヒザ、関節、腰、背中にかかる負担がジョッギングやウォーキングよりも軽減されるため怪我や術後のリハビリや年配の方に最適なスポーツだといわれています。
さあ・・・これであなたもダイエットに成功しましょう・・・




朽木いきものふれあいの里 http://www.zb.ztv.ne.jp/k-fureai/
Posted by
森の妖精
at
15:53
│Comments(
2
)
毎日の飲酒は・・・
2009年01月15日
年末年始にお酒を飲む機会の多かった人・・・でも中にはプリン体を気にして控えている人も
おられたのでは・・・?
プリン体・・・・って? 細胞の核に含まれるDNAの主成分
お酒に含まれるプリン体は醸造酒のビールや紹興酒に多いですが肉や魚などに比べるとずいぶん少ないですね・・・
ではなぜ・・? お酒に気をつけなければならないのか・・・?
血液中の尿酸値が上がると発症する”痛風”
全国には70万人の患者が・・・。
アルコールが分解されるときに出来る乳酸が、尿酸の排泄を妨げ、尿酸値を上げてしまうのです。毎日飲む人は痛風の危険度が倍になり・・・乳酸とプリン体の「ダブルパンチ」に・・・・
特にビールは利尿作用が高く、血液中の水分が減って尿酸値が上がりやすい。またプリン体は原料の酵母に多く含まれ、気化しないから最悪だ。
なら理想的な飲み方は・・・?
ビール
なら一日、中ビン1本とし、週2回の「休肝日」を設けるのが体にいい飲み方の様だ・・・
さて この理想的飲み方 あなたにとっていかがでしょう・・・?
おられたのでは・・・?
プリン体・・・・って? 細胞の核に含まれるDNAの主成分
お酒に含まれるプリン体は醸造酒のビールや紹興酒に多いですが肉や魚などに比べるとずいぶん少ないですね・・・
ではなぜ・・? お酒に気をつけなければならないのか・・・?
血液中の尿酸値が上がると発症する”痛風”


アルコールが分解されるときに出来る乳酸が、尿酸の排泄を妨げ、尿酸値を上げてしまうのです。毎日飲む人は痛風の危険度が倍になり・・・乳酸とプリン体の「ダブルパンチ」に・・・・
特にビールは利尿作用が高く、血液中の水分が減って尿酸値が上がりやすい。またプリン体は原料の酵母に多く含まれ、気化しないから最悪だ。
なら理想的な飲み方は・・・?
ビール

さて この理想的飲み方 あなたにとっていかがでしょう・・・?
湖南市の十二坊に・・・
2009年01月14日
数年前から”琵琶湖博物館”ーはしかけー”里山の会”で博物館イベント”里山体験教室”のバックアップのボランティア活動をしています。
イベントは年間4回(春・夏・秋・冬)ですが下見を含め、8回の活動です。
参加される皆さんが楽しく体験(木を切ったり・・・虫のトラップ実験・・・植物観察・・・など)出来るよういろいろなプランを考えます。
今年度は冬の体験教室が今月の18日(日)に野洲・大篠原であります。今回は”花炭”を焼きます。・・・詳細は追ってブログにアップの予定です。お楽しみに・・・・
仲間の一人がこの山の麓の善水寺(国の重要文化財)のそばに隠れ家をもっています。
そこは私たちが四季折々いろいろな感性で楽しむ場所になっています。
春は山菜パーティ、夏はソーメンパーティ・・・と食べることの多いなか、オカリナ作り、演奏練習や鳥笛作りなどなんでもありの楽しい時間を過ごしています。

十二坊に登る途中で・・・・
かわいいミツバツチグリ・・・

頂上から360°大絶景が広がります・・・・・
気持ちいい・・・
登りはそんなにしんどくもなく(一部しんどいと言ってた人も・・・)いい汗をかくことが
できました。
イベントは年間4回(春・夏・秋・冬)ですが下見を含め、8回の活動です。
参加される皆さんが楽しく体験(木を切ったり・・・虫のトラップ実験・・・植物観察・・・など)出来るよういろいろなプランを考えます。
今年度は冬の体験教室が今月の18日(日)に野洲・大篠原であります。今回は”花炭”を焼きます。・・・詳細は追ってブログにアップの予定です。お楽しみに・・・・

仲間の一人がこの山の麓の善水寺(国の重要文化財)のそばに隠れ家をもっています。
そこは私たちが四季折々いろいろな感性で楽しむ場所になっています。
春は山菜パーティ、夏はソーメンパーティ・・・と食べることの多いなか、オカリナ作り、演奏練習や鳥笛作りなどなんでもありの楽しい時間を過ごしています。

十二坊に登る途中で・・・・
かわいいミツバツチグリ・・・

頂上から360°大絶景が広がります・・・・・
気持ちいい・・・

登りはそんなにしんどくもなく(一部しんどいと言ってた人も・・・)いい汗をかくことが
できました。

蔵元見学・・・と食事・・・
2009年01月13日
年末に豊郷町の岡村本家さんに蔵元見学にお伺いした折に、古いたたずまいとお庭を見ながら食事が出来る”遊亀亭”も案内していただきました。

早速、友人と出かけて見ることにしました。近江鉄道の豊郷駅で降りて雪の田んぼ道を歩くこと20分・・・・

雰囲気のある入り口・・・付近には蔵がたくさん残っています・・・

トレードマークの”亀”がお店の名前に使われています

雪の積もったお庭は風情がありますね!!

JAZZ界の重鎮・・あの”渡辺貞夫カルテット”がやってくる・・・・
2月7日(土) 開場17:30 残席はわずか・・・
お問い合わせは下記まで・・・
岡村本家 http://www.kin-kame.co.jp

豊郷町には伊藤忠兵衛記念館や一時ニュースで有名になった豊郷小学校・ 江州音頭のふるさと・千樹寺など・・・・みどころがいっぱい・・・
一度出かけてみませんか?

早速、友人と出かけて見ることにしました。近江鉄道の豊郷駅で降りて雪の田んぼ道を歩くこと20分・・・・

雰囲気のある入り口・・・付近には蔵がたくさん残っています・・・

トレードマークの”亀”がお店の名前に使われています

雪の積もったお庭は風情がありますね!!

JAZZ界の重鎮・・あの”渡辺貞夫カルテット”がやってくる・・・・
2月7日(土) 開場17:30 残席はわずか・・・
お問い合わせは下記まで・・・
岡村本家 http://www.kin-kame.co.jp

豊郷町には伊藤忠兵衛記念館や一時ニュースで有名になった豊郷小学校・ 江州音頭のふるさと・千樹寺など・・・・みどころがいっぱい・・・
一度出かけてみませんか?
伊勢参り・・・
2009年01月12日
昨日、朝早く家をでてお伊勢参りに出かけました。小雪がちらついていましたが
”内宮・外宮”さんにつく頃には快晴・・・五十鈴川にかかる橋は20年に一度新しい橋に・・・その橋がすでに作られていました。
二見ケ浦では冷たい海風に飛ばされそうになり・・びっくり!!




もう一つの目的はおかげ横丁”もめんや”さんでパッチワーク作りのための伊勢木綿・松坂木綿を購入する事。どちらも今では只一軒のみしか作っておられるところがないと・・・・お店の方から聞きました。伝承して欲しい
日本の文化ですね・・・
”内宮・外宮”さんにつく頃には快晴・・・五十鈴川にかかる橋は20年に一度新しい橋に・・・その橋がすでに作られていました。
二見ケ浦では冷たい海風に飛ばされそうになり・・びっくり!!




もう一つの目的はおかげ横丁”もめんや”さんでパッチワーク作りのための伊勢木綿・松坂木綿を購入する事。どちらも今では只一軒のみしか作っておられるところがないと・・・・お店の方から聞きました。伝承して欲しい
日本の文化ですね・・・

Posted by
森の妖精
at
18:42
│Comments(
2
)