四国八十八箇所・遍路道を歩く・・・6-①

2012年02月29日

                  四国八十八箇所・遍路歩きを始めて3年目


             昨年5月室戸岬をやっと越えることが出来てほっとしたものの・・・


                      秋に遍路歩きが出来なかったので


                       今年はスタートを早めました kao_3


                       前回までの様子はここからどうぞ


                               point_3


                    JR高知までは京都から高速バスで入り バス


          そこからは土佐くろしお鉄道(ごめん・奈半利線)にて前回終了地の唐浜へ



                             電車   電車



                   ごめん・奈半利線はとても楽しい電車です


               高知出身・漫画家のやなせたかしさんが駅ごとに書いた

 
                       キャラクターがいくつも登場







                          車体はクジラ・・・kao_16


            



                 車窓から見える太平洋は空との境界がない kao_15


              雨が降り始めていて・・・下車するころには本降り icon11 icon03



               こんな時は背中の荷物が余計に重く感じられます 



                        民宿に荷物を預け・・・



                 標高450m頂上近くの27番神峯寺へ icon24


                ”土佐の関所”と言われる「真っ縦」の急勾配


                
                           ひぇ~kao12


                    急がねば閉門になってしまうぅ~


                             icon24


                             icon24


                        やっと到着・・・icon10 icon10







                      二十七番 神峯寺 仁王門



                      とても風格を感じる山門です


                        ここからさらに進み・・・

           
                     本堂へは150段の石段が・・・kao03


               



 

                 両側に広がる日本庭園は疲れを癒してくれます


               サツキが咲く頃にはさらにみごとな庭園になるでしょう




                 本尊は行基作 十一面観音像が祀られています









                     珍しく足を踏み出している大師像



                 



 

                 行きから気になっていた石仏??をパチリ カメラ


                      外国の影響がありそうな・・・目


                  下山はゆっくりと周りの景色を楽しみながら・・


                               icon24

                      
                  初日から雨にたたられて・・・トホホです kao_18
      

                     何よりもお天気が一番左右します



                       本日歩いた距離   7km





                 次回からは修行の歩きが・・・始まりま~す kao_12