高島トレイルを歩く ①

2009年03月18日

高島トレイル(約80km)は日本海側と太平洋側を区切る中央分水嶺の
中央部に位置し、気候的にも複雑で植生的にも類を見ないエリアですkao10

 先人達がかつて行き来していた道も今は藪に覆われて消えつつあるところを
地元の熱い人達によって年月をかけ、こつこつと復活させた貴重な道です

 高島市の合併を機に各トレイルがつながり、高島トレイルとして公認コースになりました

 このトレイルには北から乗鞍岳・三国山・赤坂山・大谷山・大御影山
三重嶽・武奈ケ嶽・二の谷山・行者山・駒ケ岳・百里ケ岳・三国岳の湖国名山が
12山、充実した山歩きを楽しませてくれる素晴らしい山々ですface08

 南から1/3ぐらいのところまでは今まで何回かで歩いてはいるのですが・・ 
今回、このトレイルを北からスタートして・・・約80kmのコースの完歩を目標に・・・

 一回目のコースは愛発(あらち)越え~黒河(くろこ)峠迄  8.2km

車を下山地の黒河峠に置き、スタートの国境スキー場へ(9:05)・・・
     (これが結構時間がかかり大変です)



 
 国境スキー場 今は人影もなく・・・
 
 このスキー場を登るのも結構きついです・・・
 出発からわずか数分でもう汗が・・・








 愛発越えはきつい登り、登りの連続です・・







 


 予想外の残雪に・・・
 えっ!! 大丈夫かなぁ・・kao12kao12










   乗鞍岳への案内標識・・・
   雪はだんだんと深くなっていきます
   トレイルのテープがところどころ見あたらず・・・
   道は・・・全然わかりません・・・
   頼りになるは地図と磁石と高度計・・・






 シカの足跡が点々と続いるその後を・・・
 私たちも同じようにたどります・・・

 途中で雪に何度も足をとられ・・・ひざぐらいまではまります
 そうすると脱出に一苦労face07
 
 すべらないように足を踏ん張りながら歩きます






 
   ポイント①の乗鞍岳にとうちゃ~くkao01(11:20)
   ここまで結構up・downの繰り返しです・・・

   まだお昼前なのでもう少し歩くことに・・・icon10








 更に雪が深くなっていきます
 やっと黒河峠の標識が・・・icon14
 
 







 1時間程歩いた後、昼食で~す・・・
 ほんとこれしか楽しみってないんですkao06

 大自然の中、
 しかも今日は雪座布団の上で・・・icon22最高iconN04








 疲れを癒してくれるマンサクの花が・・・








 
 



 



 午後、出発してすぐに素晴らしい景色に・・・face08 足跡はなく・・・快晴の中、一人占め?の絶景です






 あの鉄塔まで行けばあとは降るのみ・・・
 最後のひと踏ん張りです









 

 
 猿ケ馬場の素晴らしいブナ林を抜けると
 黒河峠です
 






 黒河峠ポイント②今日の終点です・・・(16:00)
 デポ車までは500mぐらい歩きました・・・kao07

 
 

 

 素晴らしい天気の中、心地いい風と春の陽射しを受けながら・・・最高の時間でした
 雪の為、思わぬ力が入ったせいか・・・足が・・・痛い!!kao04kao04