クスコの街へ・・・②

2009年03月26日

 ”クスコ”ってケチュア語で”へそ”を意味するそうです

 16世紀スペインの征服者たちにより、人々は山奥へと追いやられ、
変わりに彼らが造ったものはインカの礎石の上に建つ教会や邸宅でした

 この不思議なコントラストがクスコを特別な街にしています
あのカミソリの刃一枚も通さない精密な石組み、インカ道、かんがい用水路
アンデネスと呼ばれる段々畑
も今尚、人々の生活に深く受け継がれています




リマ(海抜150m)~クスコ(3400m)まで

いっきに上がるため飛行機を降りたときは

軽い高山病・・・?ふらつきます・・kao03

空港では民族衣装と音楽でお出迎え・・・face08



  

   


   インカブルーと呼ばれている空の青・・・










   こんなかわいいお店が・・・kao06









  街の中心にはアルマス広場があり・・・

  その周りに教会などの建物が並びます・・・kao10









スペイン様式の建物がしっとりと落ち着いて・・・





   

スープ(高地での食事はスープ半分のみ)・・・face07

高度を上げた為、全部飲むと体調不良に・・・

コカ茶(コカインの葉が入ったお茶で高山病予防)

四六時中飲みます・・・
   





クスコの街を見下ろすと・・・・

赤茶けた屋根と空の青さが印象的・・・kao08








   
   
   子供達はとても素朴です・・・








   
   ルピナスの花が・・・






 
 この日は3700mの峠を越え、ウルバンバ谷(2900m)まで下がり、宿泊・・・いびき

 高山病対策です・・・icon22





   


Posted by 森の妖精 at 19:15 Comments( 2 ) ペルー訪問