左義長まつり・・・
2009年03月10日
JR近江八幡駅を北西に2キロ程行くと標高283.8mのが八幡山があります・・・
そのふもとに平安時代に創建された日牟礼八幡宮があり、立派なエノキやムクの木に
囲まれ、その歴史を感じさせてくれます・・・
元々、京都府八幡市の石清水八幡宮の勧請(神仏の分身や分霊を他の地に移して
祭ること)されたのが始まりとか・・・
この、日牟礼八幡宮のお祭りが今週14日、15日に行われる・・・
左義長祭り・・・

引っ越ししてきた当時、偶然にもこの祭りに出くわしました・・・
何も知らなかった私は・・・男性がお化粧している姿をみて
びっくり!!
仰天したものです
新しい年が明けると左義長の中心に据え付ける”山車(だし)”作りに取り掛かります・・・
その年の干支にちなんだものや、干物・豆などの食材と莫大な時間を費やして
地域の人たちによって作り上げられます
その数、全部で13基、勢ぞろいするのは初日の「左義長宮入り」の時だけ・・・
残念ながら私は未だ全部をみたことがないのです・・・
湖国に春を告げるお祭りとして・・・今年もにぎわうことでしょう・・・
皆さんどうぞ一度ご覧あれ・・・
そのふもとに平安時代に創建された日牟礼八幡宮があり、立派なエノキやムクの木に
囲まれ、その歴史を感じさせてくれます・・・
元々、京都府八幡市の石清水八幡宮の勧請(神仏の分身や分霊を他の地に移して
祭ること)されたのが始まりとか・・・
この、日牟礼八幡宮のお祭りが今週14日、15日に行われる・・・

左義長祭り・・・

引っ越ししてきた当時、偶然にもこの祭りに出くわしました・・・
何も知らなかった私は・・・男性がお化粧している姿をみて
びっくり!!

新しい年が明けると左義長の中心に据え付ける”山車(だし)”作りに取り掛かります・・・
その年の干支にちなんだものや、干物・豆などの食材と莫大な時間を費やして
地域の人たちによって作り上げられます
その数、全部で13基、勢ぞろいするのは初日の「左義長宮入り」の時だけ・・・
残念ながら私は未だ全部をみたことがないのです・・・

湖国に春を告げるお祭りとして・・・今年もにぎわうことでしょう・・・
皆さんどうぞ一度ご覧あれ・・・


クリスマスローズ・・・
2009年03月09日
お花屋さんには早くから並んでいるクリスマスローズ・・・
我が家では少し前から咲いています
うつむきながら咲く姿は・・・とても控えめです・・・

こんなに恥ずかしげに・・・?
少し、反省をしなくては・・・・

すみれは大好きなお花です・・
おしゃべりしているような表情がとってもかわいくて・・
砂糖漬けしたものがケーキに使われていますね・・・
今日は別ブログ「いいとこ見つけ広め隊カード」を新しく
つくりましたのでそちらも見て下さいね・・・
我が家では少し前から咲いています
うつむきながら咲く姿は・・・とても控えめです・・・

こんなに恥ずかしげに・・・?
少し、反省をしなくては・・・・


すみれは大好きなお花です・・
おしゃべりしているような表情がとってもかわいくて・・
砂糖漬けしたものがケーキに使われていますね・・・
今日は別ブログ「いいとこ見つけ広め隊カード」を新しく
つくりましたのでそちらも見て下さいね・・・
初めての体験は・・・?
2009年03月08日
今日は午後から琵琶湖博物館のはしかけ制度の中で活動している
それぞれのグループの活動報告会と・・・新しい会員さんの勧誘を・・・
午前中はわがグループの今年度の活動についての総会があったのですが・・・
その場所には”こんにゃく作り体験”、
”収穫した綿から種を取り出す”など
いくつかのグループが所狭しと陣取っています・・・
総会が始まるまで・・・綿の種取りのお手伝いをしました・・・
勿論初めての体験ですが・・・結構、はまってしまいます・・・

これは”種繰り機”?
知ってはいましたが初めて触ってみました
とても単純ですがうまく出来ています・・・

上段の隙間に手前から種の入った綿を入れると
向こう側には綿だけ、手前には種だけが落ちます


これは竹で作った弓とほぼ同じ形のもので
繰り出した綿をはじくことでやさしい風合いを出します・・・
この後、よりながら糸を作り、それを染めたりしながら、今度は機織で織っていきます・・・
気の遠くなるような作業を経てやっと布が出来上がるんですね・・・
そのような布は大切にしたいですね
それぞれのグループの活動報告会と・・・新しい会員さんの勧誘を・・・

午前中はわがグループの今年度の活動についての総会があったのですが・・・
その場所には”こんにゃく作り体験”、

いくつかのグループが所狭しと陣取っています・・・

総会が始まるまで・・・綿の種取りのお手伝いをしました・・・
勿論初めての体験ですが・・・結構、はまってしまいます・・・


これは”種繰り機”?
知ってはいましたが初めて触ってみました
とても単純ですがうまく出来ています・・・

上段の隙間に手前から種の入った綿を入れると
向こう側には綿だけ、手前には種だけが落ちます



これは竹で作った弓とほぼ同じ形のもので
繰り出した綿をはじくことでやさしい風合いを出します・・・
この後、よりながら糸を作り、それを染めたりしながら、今度は機織で織っていきます・・・
気の遠くなるような作業を経てやっと布が出来上がるんですね・・・

そのような布は大切にしたいですね

いいお話が・・・
2009年03月07日
今日は山歩きの予定が入っていたのですが・・・
今週はちょっとハードな時間をすごしましたので・・・休息を・・・
「いいとこ見つけカード」のブログUPが未だなので・・・

何度もチャレンジするのですがどうも・・・
うまくいきません
あ~ぁ どうしょう・・・
ラジオからは・・・”シャオローン”の”ツルーラブ”が流れています・・・
とってもいい曲です・・・
そんな中、「めざめのメカニズム」と言うお話が・・(滋賀医科大学・宮崎先生)
朝日をあびた(元気のでるセロトニンというホルモンがでる)時間から15時間後には
眠くなり始める・・・
睡眠は7時間前後がいいようで長生きにつながります・・・
夜遅くまで蛍光灯など・・光をあびることは眠りのメカニズムが崩れてしまう
朝食は4品ぐらいはしっかり食べる・・・(セロトニンが出やすくなる)
いずれも早寝・早起き・朝ごはん が一番体にはいいようですね
・・・・・・・
・・・・・・・・・
出来ました・・・やっと別ブログ「いいとこ見つけ広め隊」・・カードの出来上がり~い
これから・・皆さんのあいだでこのカードが広がりますように・・・
今週はちょっとハードな時間をすごしましたので・・・休息を・・・
「いいとこ見つけカード」のブログUPが未だなので・・・


何度もチャレンジするのですがどうも・・・

あ~ぁ どうしょう・・・

ラジオからは・・・”シャオローン”の”ツルーラブ”が流れています・・・

とってもいい曲です・・・
そんな中、「めざめのメカニズム」と言うお話が・・(滋賀医科大学・宮崎先生)
朝日をあびた(元気のでるセロトニンというホルモンがでる)時間から15時間後には
眠くなり始める・・・
睡眠は7時間前後がいいようで長生きにつながります・・・
夜遅くまで蛍光灯など・・光をあびることは眠りのメカニズムが崩れてしまう
朝食は4品ぐらいはしっかり食べる・・・(セロトニンが出やすくなる)
いずれも早寝・早起き・朝ごはん が一番体にはいいようですね

・・・・・・・

・・・・・・・・・

出来ました・・・やっと別ブログ「いいとこ見つけ広め隊」・・カードの出来上がり~い

これから・・皆さんのあいだでこのカードが広がりますように・・・

・・・心はグレーゾーン
2009年03月06日
日々のお天気の変わりように身も心もついていけな~い
雨がやみそうにない午後、用事があって新旭まで・・・161号線を北上・・・
どんよりとした空と湖は境目がつかず・・・心まで暗くなりそう・・・
そこは初めてお邪魔する”高島地域地場産業振興センター”でした・・・
この同じ建物の1階に・・・ありました、ありました。随分以前から気になっていた
高島綿’s クラブの”わた工房”を発見!!
閉店??間際を少し見せていただくことに・・・。
綿の栽培からはじまり・・・秋に一つ一つ手紡ぎで収穫・・・
その「綿」を昔ながらの方法で「糸」にし、布作りまでされています
と~っても興味深~いです
実際に体験も出来ます・・・作品もいっぱい展示してあり、とてもやさしい風合いです・・・
カメラを持って行かず・・・残念
次の機会には是非体験をしたいと思います・・・

夕暮れの帰り・・・道の駅藤樹の里で・・・
パッチワーク用の布を購入しました・・・
なにを作ろうかなぁ~
夏の着物地です・・・とてもおもしろい柄です
作品になりましたら・・・またUPします・・・

雨がやみそうにない午後、用事があって新旭まで・・・161号線を北上・・・

どんよりとした空と湖は境目がつかず・・・心まで暗くなりそう・・・
そこは初めてお邪魔する”高島地域地場産業振興センター”でした・・・
この同じ建物の1階に・・・ありました、ありました。随分以前から気になっていた
高島綿’s クラブの”わた工房”を発見!!
閉店??間際を少し見せていただくことに・・・。
綿の栽培からはじまり・・・秋に一つ一つ手紡ぎで収穫・・・
その「綿」を昔ながらの方法で「糸」にし、布作りまでされています
と~っても興味深~いです

実際に体験も出来ます・・・作品もいっぱい展示してあり、とてもやさしい風合いです・・・
カメラを持って行かず・・・残念

次の機会には是非体験をしたいと思います・・・

夕暮れの帰り・・・道の駅藤樹の里で・・・
パッチワーク用の布を購入しました・・・
なにを作ろうかなぁ~

夏の着物地です・・・とてもおもしろい柄です
作品になりましたら・・・またUPします・・・
